F速

  • 会員登録
  • ログイン

ポーパシング対策としてのF1フロア規則の変更に6チームが猛反発。FIAは安全面で妥協はできないと言明

2022年7月28日

 新世代F1マシンが抱える問題であるポーパシング/バウンシングはドライバーの健康面や安全性において懸念すべきことであるとして、FIAはこれを解決するために介入を決めた。しかし、10チーム中6チームが強い反発を示し、2023年の技術レギュレーション変更に対して法的措置を検討すると主張するチームもあるといわれる。


 FIAは、短期的な対策としては、ベルギーGPからチームが新しい技術指令に従うことを求め、2023年にはフロア周りの技術レギュレーションを変更、ポーパシングを抑制し、フロアのたわみをより厳格に取り締まる計画を立てている。この時期になってからのレギュレーション変更について、FIAは、安全性に関わる問題であり、チームの同意を必要としないと主張している。


 これについて、特にポーパシング/バウンシングに苦しめられていないチームは反発し、法的手段を取ることを示唆する者もいるといわれる。反対派は、レッドブル、フェラーリ、アルファタウリ、アルファロメオ、ハース、ウイリアムズで、FIAの提案を覆すため、6チームの代表者はフランスGPの週末、何チームずつかに分かれて何度も会合を開き、今後の対策を練った。

クリスチャン・ホーナー(レッドブル代表)とマッティア・ビノット(フェラーリ代表)

 アルファロメオ代表フレデリック・バスールは特にこの動きに積極的で、ポール・リカールでの日曜朝、親しいギュンター・シュタイナー(ハース)とともに、クリスチャン・ホーナー(レッドブル)、マッティア・ビノット(フェラーリ)、ヨースト・カピート(ウイリアムズ)と話し合いをした後、「この件はまだ終わっていない。状況は変わるだろう」とコメントした。


 暫定的にFIAスポーツ担当事務総長を務めているシャイラ・アン・ラオは、交渉の余地はあるものの、安全性向上については譲歩できないと示唆した。


「今の時点でこれは提案に過ぎません。まだ確定してはいないのです。私たちは常にドライバーの安全のために取り組みを行っています。安全性に懸念があるときに、私たちが介入しなければどうなるでしょう」とシャイラ・アン・ラオは語った。


 一方、FIA会長モハメド・ビン・スライエムは、ドライバーたちの本音を聞くため、ひとりずつ面会して話を聞いている。彼が最も注目したのは、カルロス・サインツとピエール・ガスリーの発言だろう。彼らが所属するフェラーリとアルファタウリはFIAに対抗するグループに入っているため、この問題について話すことを今はドライバーたちに禁じているが、その前の時点では、ふたりは長期的に見てポーパシングがドライバーの健康に大きな影響を及ぼす可能性があると強く主張していた。


 2023年レギュレーションの確定が急がれるなか、ハンガリーGPでは引き続きこの件についての会合が行われる見込みだ。



(Grandprix.com/autosport web)


レース

10/18(土) フリー走行 2:30〜3:30
スプリント予選 6:30〜7:14
10/19(日) スプリント 2:00〜2:30
予選 6:00〜
10/20(月) 決勝 4:00〜


ドライバーズランキング

※シンガポールGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ336
2位ランド・ノリス314
3位マックス・フェルスタッペン273
4位ジョージ・ラッセル237
5位シャルル・ルクレール173
6位ルイス・ハミルトン125
7位アンドレア・キミ・アントネッリ88
8位アレクサンダー・アルボン70
9位アイザック・ハジャー39
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※シンガポールGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム650
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム325
3位スクーデリア・フェラーリHP298
4位オラクル・レッドブル・レーシング290
5位ウイリアムズ・レーシング102
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム68
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム46
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号