ラッセル、ペレスとのバトル中に無線で声をかけた代表に感謝「みんな感情が高ぶっていたと思う」/F1第12戦
2022年7月26日
メルセデスのジョージ・ラッセルは、F1第12戦フランスGPでセルジオ・ペレス(レッドブル)とのバトルが熾烈を極めるなか、チーム代表のトト・ウォルフの声を無線で聞けたことに感謝していると述べている。
レースの最後の10周で、ラッセルはペレスに狙いをつけたが、なかなか追い抜くことができなかった。ラッセルがミストラル・シケインでペレスのイン側を走行したせいで、ふたりは軽く接触し、ペレスはそのまままっすぐ進まざるを得なかった。ラッセルは、コーナーのスペースは自分のもので、ペレスはポジションを譲るべきだったと無線で主張した。しかしメルセデスはこれに同意せず、それはスチュワードも同様だった。スチュワードはこの動きを調査したが、結局何の措置も取ることはなかった。
苛立ったラッセルはチームと無線で口論を続けたが、ウォルフが介入した。「ジョージ、冷静になれ。君は彼を捉えられる」とウォルフは的確に指摘。ラッセルはその言葉を受けて冷静になり、最終的にバーチャルセーフティカー(VSC)のリスタートでペレスを追い抜き、表彰台を獲得した。
「みんなあそこで感情が高ぶっていたと思う」とラッセルはレース後に語った。「チェコ(セルジオ・ペレスの愛称)を激しくアタックしたつもりだけど、結局ポジションを取るところまでいかなかった」
「間違いなくあそこではもう少しペースが出ていたんだ。無線でトトの声を聞くのはとてもありがたかったよ。でも最終的には完全に全開で行ったけれどね」
「僕たちはチームとしてともにレースをやっているけれど、マシンのなかにいるとひとりぼっちだと感じる時がある。できることすべてをやっているけれど、エンジニアが何を見ているのかは分からないし、エンジニアは走行中のドライバーの感情を完全に感じているわけではない。だからこうしたやり取りがたまにあると、距離を少し縮めることができる」
メルセデスのガレージのミッション・コントロールで、ウォルフはなぜ介入する必要を感じたのかを説明した。
「彼が状況について、怒りのループに少しはまっているように感じた」とウォルフは話した。
「ドライバーは狭いコクピットに閉じ込められている。彼はペースを発揮できていたが、気持ちを落ち着かせてコースに集中する必要があると思った」
「最後はクレバーだった。バーチャルセーフティカーで多少混乱があったが、彼はやってのけたのだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
| 11/28(金) | フリー走行 | 22:30〜23:30 |
| スプリント予選 | 26:30〜27:14 | |
| 11/29(土) | スプリント | 23:00〜24:00 |
| 予選 | 27:00〜 | |
| 11/30(日) | 決勝 | 25:00〜 |
| 1位 | ランド・ノリス | 390 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 366 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 366 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 294 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 226 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 152 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 137 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | アイザック・ハジャー | 51 |
| 10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 49 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 756 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 431 |
| 3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 391 |
| 4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 378 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 121 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 90 |
| 7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 73 |
| 8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 72 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 68 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 22 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


