F速

  • 会員登録
  • ログイン

インフレなどの影響を受け、F1は予算上限の引き上げに合意。物価スライド制の取り入れを9チームが支持

2022年7月12日

 フォーミュラワン・マネジメント(FOM)、FIA、F1チームは、インフレによる圧力を抑えるために、今年の1億4000万ドル(約192億円)の予算制限をわずかに引き上げることで合意した。


 今年、予算制限額は2021年の1億4500万ドル(約200億円)から1億4000万ドル(約192億円)に減額されたが、今シーズンは急激なインフレにエネルギーコストや運賃の上昇、および世界的なサプライチェーンの問題によって、すべてのチームに大きな財政負担がかかっている。F1のトップチームは皆、世界的なインフレの圧力のために今年の1億4000万ドル(約192億円)の予算上限を超えずにいることはほぼ不可能だと予告した。


 F1の小規模チームはコスト制限以下で運営しているにもかかわらず、大規模チームはFIAに行動を起こすよう促し、FIAはF1とともに金曜日にオーストリアで開催されたF1コミッションで協議を行った。


 FIAとFOMは声明を出し、10チーム中9チームが支持した物価スライド式の措置を明らかにした。これはインフレの圧力への対処を支援するため、すべてのチームに適用される予定だ。


「この数週間にわたる財務諮問委員会との協議を経て、FIAは、FIA、F1、および9チームから必要過半数の承認を得た提案書をコミッションに提出した」と声明では述べられている。


「この提案書は、2022年に予想外のコストの増加がチームに生じたことを認めている。したがって(レギュレーションですでに定められていた元の3%のインフレ基準値を考慮に入れ)3.1%を上限レートとする物価スライド制を取り入れ、2023年よりこのレートを組み込むことを許可する」


「これにより、財務レギュレーションの長期的な整合性が維持されるだろう」


 レッドブル、フェラーリ、マクラーレンの3チームは、今年は予算制限内に収めることができないと予告してきた。一方でアルファロメオF1のチーム代表を務めるフレデリック・バスールは予算制限額を上げるのに反対しており、大規模チームは単に「風洞のスイッチを切れば」コストを抑えられると主張していた。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号