最新記事
- 金曜は0.6秒遅れだったノリスがポール「だか...
- メキース代表のプッシュで新型フロアを投入。...
- スプリントキングのフェルスタッペン、予選は...
- 2日連続Q1敗退ハミルトンと3番手ルクレール。...
- ノリスが今季4度目のPP。新フロア投入の角田...
- 【正式結果】2025年F1第13戦ベルギーGP 予選
- レッドブル、角田にも新型フロアを投入へ。ベ...
- グランプリのうわさ話:ブラッド・ピット、映...
- 【正式結果】2025年F1第13戦ベルギーGPスプリ...
- フェルスタッペンがスプリントを制す。角田裕...
- ハミルトンがスピンでSQ1敗退「こんな経験は...
- 「SQ3を逃し残念」2段階落ちの旧型フロア使用...
F1技術解説:第10戦(2)優勝を逃がすも最速だったアップグレード版レッドブルRB18
2022年7月8日
2022年F1第10戦イギリスGPで各チームが走らせたマシンを、F1i.comの技術分野を担当するニコラス・カルペンティエルが観察し、印象に残った点などについて解説。第1回「フロアのたわみを規制するFIAの意図と、抵抗するレッドブル&フェラーリ」に続く今回は、レッドブルとフェラーリが持ち込んだアップグレードを紹介する。
────────────────────────────────
カルロス・サインツの初勝利は、運に助けられた部分もあったとはいえ、間違いなく彼自身の実力ゆえだった。一方でシルバーストンの週末での最速マシンが、レッドブルだったことも確かな事実である。

今回レッドブルは、フロアとエンジンカウルにアップデートを施した(上の写真参照)。初日はそうでもなかったものの、改良マシンのセットアップ方法をエンジニアが理解した土曜日の朝以降、RB18はその真価を発揮し始めた。
フリー走行最終セッションでは、フェラーリの1分28秒348、メルセデスの1分28秒426に対し、フェルスタッペンには1分27秒901のペースがあった。Q3でのシャルル・ルクレールのスピンに邪魔されていなければ、おそらくポールポジションはフェルスタッペンが奪い取っていたことだろう。
さらにこの週末、RB18はF1-75よりも早くタイヤを温めることができた(これは少し珍しい現象だった)。そしてストレートと高速コーナーでも速かった(土曜日と日曜日の検出ポイントでは、フェラーリより約5km/h速かった)。
もしアルファタウリのウイングの一部がディフューザーに刺さっていなかったら、クリスチャン・ホーナー代表が言うように、フェルスタッペンはダウンフォースの20%を失うことなく、レースでも首位をキープしていただろう(もちろん、「もしも」を言い出したら、ニコラス・ラティフィでさえ世界チャンピオンになれるのだが……)。
一方でフェラーリも、開発面で取り残されているわけではない。イギリスでは、アゼルバイジャンで改良したミラーステイに、さらなるアップデート版を投入した。しかしF1-75は信頼性で問題を抱え、戦術的なミス、ドライバーのミスなどもあって、せっかくの速さが十分に活かされていない。

フェラーリは、ボディワークでも、下の写真に見られるように、サイドポンツーンのエアインテークの下、アンダーカットの部分にも手を入れている。青い矢印で示すようにアンダーカットがより顕著になり、車体側面の気流改善が期待される。アウトウォッシュ効果(前輪の回転による乱流を取り除くために外側に空気を逃す)が高まるはずだ。

アウトウォッシュを強調すると、エンジン冷却に十分な気流が入り込まない恐れがある。しかしフェラーリはどうやら、V6エンジンがより高い温度でも稼働できるような方法を見つけたようだ。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(翻訳・まとめ 柴田久仁夫 / autosport web)
関連ニュース

1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

