F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1技術解説:第8戦(1)フェラーリの速さに貢献した新リヤウイング。馬力優先の結果、トラブル続出のパワーユニット

2022年6月16日

 2022年F1第8戦アゼルバイジャンGPで各チームが走らせたマシンを、F1i.comの技術分野を担当するニコラス・カルペンティエルが観察し、印象に残った点などについて解説。第1回では、フェラーリの向上に一役買った新たなローダウンフォース・リヤウイングと、懸念されるパワーユニットの状況について分析する。


────────────────────────────────


 アゼルバイジャンGPでのフェラーリは、少なくとも理論上は、優勝する可能性が高かった。


 強大なダウンフォースを発生するF1-75は、バクー旧市街の低速コーナーが速く、フロントタイヤの温度も早く上がった(シャルル・ルクレールは第2セクターでセルジオ・ペレスに0.327秒差をつけた)。さらにフェラーリはここで今シーズン初めて、低ダウンフォースのリヤウイングを装着した(マイアミにも持ち込んだが未使用だった)。

フェラーリF1-75のリヤウイング比較
フェラーリF1-75のリヤウイング比較

 そのおかげでF1-75は、ストレートエンドでのタイムロスが通常より少なかった。フェラーリは加速に優れるため、ストレートの立ち上がりではレッドブルより速いが、通常は、終盤にそのアドバンテージを失う。ホンダ製パワーユニットの方が、電気エネルギーを長く使えるためだ(フェラーリ製PUは早く使えるので、排出も早い)。


 しかしバクーで、マックス・フェルスタッペンはDRSの助けを借りたにもかかわらず、ルクレールをパスできなかった。今回のF1-75はストレートでも十分に速く、レッドブルを抑え込むことができたわけだ。


 だが、これまで毎年優勝者が変わっているバクーでは、レースが予想どおりに進むことはほとんどない。今回も波乱の展開となった。9周目のカルロス・サインツに続き、優勝大本命だったルクレールも21周目にエンジントラブルでリタイアを喫したのだ。

■強いが壊れやすいパワーユニット

 昨年より明らかにパワーアップしたフェラーリの066/7は、レッドブル・パワートレインズ(ホンダ)より5馬力、メルセデスより10馬力、ルノーより15馬力優れているといわれる。さらにトルク性能にも優れ、より柔軟なギヤ比に対応できるようだ。


 これまでパワー面で遅れをとってきたフェラーリは、信頼性を犠牲にしてでも馬力を求めるアプローチを取った。しかしその結果、スペインではルクレールがターボとMGU-Hを壊してレースを失った。モナコでは、ハースとアルファロメオのMGU-Kに3つのトラブルが出た。バクーでは、ルクレール以外にケビン・マグヌッセン(ハース)もV6フェラーリのターボとMGU-Hがトラブルに見舞われた。


 現時点で、フェラーリはバクーでのルクレール車のPUトラブルの原因を公開しておらず、どの部品を交換しなければならないかも明らかにしていない。もしV6エンジン、MGU-K、MGU-Hが関係するトラブルだとすれば、エレメント交換によるペナルティを受けるまで、いずれもあと1基の余裕がある。しかしターボチャージャーの交換が必要であれば、すでにに3基使っているのでペナルティを課されることになる。

2022年型フェラーリF1のパワーユニット
2022年型フェラーリF1のパワーユニット

 そうなるとタイトル獲得の可能性が、さらに危うくなってしまうかもしれない。ルクレールはバルセロナとバクーでトラブル、モナコではチームの戦略的ミスのために勝利を逃し、すでにフェルスタッペンに34ポイント差をつけられている。第3戦オーストラリアGP終了後には、同じポイント数リードしていたが、あっという間に立場が逆転した。今季序盤、レッドブルを襲っていた信頼性の問題が、今は一転してフェラーリを苦しめている。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(翻訳・まとめ 柴田久仁夫)


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 6:00〜
10/27(月) 決勝 5:00〜


ドライバーズランキング

※アメリカGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ346
2位ランド・ノリス332
3位マックス・フェルスタッペン306
4位ジョージ・ラッセル252
5位シャルル・ルクレール192
6位ルイス・ハミルトン142
7位アンドレア・キミ・アントネッリ89
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※アメリカGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム678
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム341
3位スクーデリア・フェラーリHP334
4位オラクル・レッドブル・レーシング331
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー59
9位マネーグラム・ハースF1チーム48
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号