最新記事
- アストンマーティン育成のクロフォード、2026...
- デビューを果たした思い出の地でチームベスト...
- FIA、2024年F1コストキャップ審査の結果を発...
- 後継者候補のベアマンがフェラーリに実力アピ...
- ホンダF1初優勝から60年を記念し角田裕毅が『...
- マーシャルへのデブリ回収の指示は取り消され...
- 「この巻き返しには大きな意味がある」「10秒...
- 「走っていて最高の感触だった」「できる限り...
- レッドブル、ドライバーラインアップの決断を...
- 「ピット戦略自体は悪くなかった」詳細は語ら...
- 【F1第20戦決勝の要点】新人ベアマン、優勝経...
- 【ポイントランキング】2025年F1第20戦メキシ...
【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第7回前編】VF-22の絶対的な速さが向上。ミックは逆境のなかQ3進出を達成
2022年6月2日
2022年シーズンで7年目を迎えたハースF1チームと小松礼雄エンジニアリングディレクター。シーズン開幕前のプレシーズンテスト以来となるバルセロナ-カタロニア・サーキットでは、ミック・シューマッハーが予選でQ3に進み、予選アタックに課題を抱えるシューマッハーにとって大きな一歩になった。一方ケビン・マグヌッセンは得意のスタートでポジションを上げようとしたものの、他者との接触でダメージを負い後退し、入賞とはならなかった。
コラム第7回は、前編・後編の2本立てでお届け。前編となる今回は、スペインGPの現場の事情を小松エンジニアが振り返ります。
────────────────────
2022年F1第6戦スペインGP
#47 ミック・シューマッハー 予選10番手/決勝14位
#20 ケビン・マグヌッセン 予選8番手/決勝17位
プレシーズンテスト以来のバルセロナに戻ってきました。例年バルセロナでは多くのチームがアップデートパーツを投入しますが、今回ハースは何も持ち込んでいません。実は1戦前のマイアミで新しいフロアを投入したのですが、それほど大きなアップデートではなかったものの、確実にセットアップの範囲を広げることに役立ったと思います。
このマイアミでの結果を受けて、バルセロナでも新しいセットアップの方向性を精力的に試しました。その過程がスペインGPの予選でのラップタイムに繋がったという手応えは十分でした。絶対的なクルマの速さを上げることに成功したと思っています。他チームはアップデートをかなり持ち込んでいましたが、予選でポールポジションを獲ったフェラーリとウチの差を考えても、ウチが速くなったことは確実だと思います。
その予選はというと、ミックはクルマの問題でFP3をまったく走れなかったため、厳しい状況になりました。そんななかでも、ランド・ノリス(マクラーレン)のトラックリミット違反のおかげとはいえ、この逆境で今季初めてQ3に進出したことは評価していいと思います。
ただし、実際にケビンとのラップタイム差をみればまだまだミックに進歩の余地があることは明らかですよね。Q2では新タイヤで2回走りましたが、2回目のランを上手くまとめられず、1回目のタイムを上回れませんでした。Q3でももう少しケビンとの差を縮められると思っていたのですが。まあ、彼にとって初のQ3進出でまたひとつ前に進めたので、次の目標としてはなんとしても初ポイントを早く獲りたいと思います。
レースでのミックは第1スティントでペースが上がらず、タイヤのタレも大きかったです。クルマのバランスがあまりよくなかったので、第2スティントで調整しなおしてペースはやや上がりましたが、最初のスティントでポイント圏外に落ちてしまったのが痛かったです。
またミックのタイヤのタレ方を見て3ストップに切り替えるべきでしたが、後手後手に回って1回目のストップで順位を落とし、結局2ストップで最後まで行きました。その辺りはレース戦略を進めていくうえで、今回はうまくやれなかったので大きな反省点です。次回のモナコはまったく追い抜きができないし、1ストップになるのは確実なので、一度しかチャンスはありません。バルセロナでの反省を活かして、しっかりとやりたいと思います。
一方ケビンの方は、とてもクルマに手応えを持っていましたし、予選も速かったので期待していたのですが、1周目のターン4でルイス・ハミルトン(メルセデス)と接触してしまいました。その結果右フロントタイヤがパンクしたので、大きくタイムをロスし、そこからの挽回は無理でした。
彼はレース1周目の動きがとても上手く、ポジションを上げてオープニングラップを終えることが多いです。今回もバルテリ・ボッタス(アルファロメオ)の前に出て、ハミルトンを攻略できる隙があると見たので行ってしまいましたが、ホントにもったいなかったです。後から言うのはとても簡単ですが、ちょっと欲張りすぎました。でも、そういう本能があるからこそ彼は1周目に強いので、紙一重ですよね。接触せずにレースをしていればボッタスと6位争いをできたと思うので本当に残念でした。
ちなみに、トップを走っていたフェラーリにエンジントラブルが発生しましたが、今のところハースのエンジンにトラブルは起きていません。しかし、これを受けて念のため次戦モナコGPでのエンジンの使い方を見直しています。
(第7回後編に続く)
(Ayao Komatsu)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


