最新記事
- 平川亮がF1スペインGPのFP1でオコンに代わりV...
- 機能しなかったモナコ特別ルール。運が勝敗を...
- ウイリアムズ代表が「すべてを学んだ」元上司...
- 2025年F1第9戦スペインGP TV放送&タイムス...
- “2対1”で戦えたマクラーレン。ノリスの首位を...
- ウイリアムズ育成マルタンスがスペインGPのFP...
- “モナコ初参戦コンビ”ハジャーとローソンが躍...
- 後半戦を見据えたターボとMGU-H交換。エンジ...
- 「僕たちにとって完璧な日曜日だった」「見て...
- 「何を目標に戦っているのかわからなかった」...
- 「レッドブルに来て一番ペースがよかったこと...
- 【F1第8戦決勝の要点】小手先のルールいじり...
今季の予算は「ある段階で上限を超過する」とフェラーリF1代表。一方で中団勢は“開発の調整”で対策すべきと反論
2022年6月4日
フェラーリF1のチーム代表を務めるマッティア・ビノットは、チームの今シーズンの支出がF1の予算制限額である1億4000万ドル(約178億円)に「収まる見込みはない」と断言している。
ビノットの主張は、レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表や、マクラーレンF1チームのマネージングディレクターであるアンドレアス・ザイドルの、最近の同様の発言に続くものだ。急激なインフレ、エネルギーコストや運賃の上昇、世界的なサプライチェーンの問題によって、今シーズンはすべてのチームに大きな財政的負担がかかっている。
F1の小規模チームが1億4000万ドル未満で運営されている一方で、大規模チームはすでにコスト制限に近づいており、制限を超えてしまうだろうと予測されている。5%以下の超過は『軽微な規則違反』にあたり、FIAから正式に戒告を受ける可能性があるが、コンストラクターズもしくはドライバーズポイントが没収されたり、レース出場停止処分が科されたりすることも考えられる。
現在チームは、FIAがやがて起きる予算制限超過に対し、どのような制裁措置を取るのか把握できていない。一方でF1の小規模チームは、少数派ではあるものの、コスト制限額を引き上げるためのシーズン中のルール変更を阻止する力を持っている。
「我々は、制限以下に留まることはできない見込みだ。ある段階で超過することになると確信している」とビノットは土曜日にモナコで語った。
「レギュレーションには5%の境界値が設定されており、予算制限の超過額が5%を超えていなければ、軽微な規則違反とみなされる可能性がある。彼らがどのような罰則を科すかについては分からない」
「我々や他の多くのチームは、制限内に収めることができないと思うし、スタッフを解雇することが正しい選択だとは考えていない」
「すでに夏になっている。過剰な価格やコストに対応するための手当は十分ではない。どのようなことになるだろうか?」
「最も重要となるのは、多くのチームが規則違反をすることになるということだ。財務レギュレーションの点で非常に悪い状況になるだろう。我々が財務レギュレーションに違反しているのなら、財務レギュレーションが機能しているかどうかの議論が始まると思う。そうなるとあらゆることが議論に戻されるだろう」
レッドブルのホーナーは、特定のチームがコスト制限を超えるのを防ぐための対応をFIAに促している。このような状況は、小規模チームが選手権の結果をFIAの控訴裁判所で争う事態につながる可能性があるからだ。
「もっと大きな視野で見なければならない」とホーナーは語った。
「これは不可抗力の出来事か? インフレを加速させている(ウクライナにおけるロシアの)戦争行為は、不可抗力の出来事になると私は考える」
「我々が本当に求めているのは明確さだ。なぜなら誰もシーズン終了時にパリの裁判所に駆け込んで、『彼は我々より100万ドル多く使った』などと言いたくないからだ」
「だから常識的な範囲で制限を設けなければならないと思う」
一方で、F1の小規模チームの利益を守ろうと反論しているアルファロメオF1のフレデリック・バスール代表は、コスト制限を超える恐れのあるチームは、単にコストを抑えるべきだと述べている。
「エネルギーや運賃の値上がりがあったら、最善の解決策は風洞のスイッチを切り、毎週末にアップデートを持ち込むのを止めることだ」と現実的で率直なバスールは語った。
「このような状況なので、遅かれ早かれ我々は開発を止めなければならない。なぜなら予算が制限に達してしまうからだ。誰もが同じようにできると思う」
アルピーヌF1のチーム代表であるオットマー・サフナウアーも、予算制限額の引き上げに反対している。
「ほとんどのチームが11月から12月に翌年の予算を立てるが、我々も同じだ」とサフナウアーは述べた。
「あの時点でインフレは7%以上になっていた。イギリスのRPI(小売物価指数)は7.1か7.2%だった。それを踏まえて我々は予算を組み、すべての開発作業を計画した。思っていたよりも少し高くなったが、それでもまだ制限内でやっている」
「我々は制限以下にあり、今年の終わりもそこに留まる予定だ。フレッドがまさに言ったように、我々は状況に応じて開発を調整する」
「そうできると考えている。意志のあるところに道は開ける。予算の上限を決めたのだから、それを守るべきだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
5/23(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
5/24(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
5/25(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 161 |
2位 | ランド・ノリス | 158 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 136 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 99 |
5位 | シャルル・ルクレール | 79 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 63 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 48 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 20 |
10位 | アイザック・ハジャー | 15 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 319 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 147 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 143 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 142 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 54 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 26 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 22 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 14 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 7 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

