F速

  • 会員登録
  • ログイン

メルセデス、“カンガルーのように跳ねる”マシンに困惑「スイートスポットから外れてしまった」と代表/F1第5戦予選

2022年5月8日

 2022年F1マイアミGPの土曜予選で、メルセデスのルイス・ハミルトンは6番手、ジョージ・ラッセルは12番手だった。


 チームは、予選での苦戦について「金曜プラクティスでの強力なペースをもとに向上を図っていくことができず、ドライバーふたりは、リヤのグリップがなく、ポーパシング現象が戻ってきたことに苦労させられた」と説明した。


 トラックサイド・エンジニアリング・ディレクターのアンドリュー・ショブリンは、「どういうわけか、一日を通してリヤのグリップがなく、マシンの挙動が予測不可能な状態になった」と述べている。


「バランスとバウンシングを改善するため、予選に向けていくつか変更を施したものの、問題は解消せず、リヤがスライドし始め、オーバーヒートが起きた」


 トト・ウォルフ代表は『Sky Sports』に対して、土曜の不調について、次のように語った。


「昨日のFP2ではマシンのパフォーマンスが高かった。それは事実だ。マシンをスイートスポットに入れることができたからだ。しかし今日、FP3では実験の結果、完全に外れてしまった」


「スイートスポットから少しずれてしまい、マシンは相変わらずカンガルーのように跳ねていた。ドライバーたちは苦労している」


「パフォーマンスが高かったり、低かったりすることの原因はひとつではない。だが、昨日午後のマシンは良かった。それを我々が悪い状態にしてしまった。理解していることもあるが、そうでないこともある」

2022年F1第5戦マイアミGP ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2022年F1第5戦マイアミGP ルイス・ハミルトン(メルセデス)

■ルイス・ハミルトン(メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム)
FP3 15番手(1分31秒890:ソフトタイヤ/20周)
予選 6番手(Q1=5番手1分30秒388:ソフトタイヤ/Q2=7番手1分29秒797:ソフトタイヤ/:Q3=6番手1分29秒625:ソフトタイヤ)


 僕にとって、過去3戦に比べるとはるかに良い予選になったことに感謝している。この結果を受け入れるよ。これからもこつこつ努力を続け、作業を続けていくだけだ。舞台裏では驚くような作業が行われていて、皆が懸命に働いている。


 残念ながら、自分たちが望んでいるようなスピードで前進しているとは思わない。上位からのギャップは今年の初めからほとんど変わっていない。それでも懸命に集中し、作業を続け、トンネルを掘り続けていけば、最終的には目指す場所へと辿り着くことができるだろう。


 レースペースについて予想するのは難しい。僕としては、今週末はほとんどずっと、マシンに良い感触を持っていない。ただ、今日はタイヤを良い状態に持っていけたときには、多少期待を感じることができた。

2022年F1第5戦マイアミGP ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2022年F1第5戦マイアミGP ルイス・ハミルトン(メルセデス)


■ジョージ・ラッセル(メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム)
FP3 17番手(1分31秒924:ソフトタイヤ/19周)
予選 12番手(Q1=9番手1分30秒490:ソフトタイヤ/Q2=12番手1分30秒173:ソフトタイヤ)


 今日はバウンシングがかなり悪化した。そのためにどのコーナーでもアタックすることができなかった。昨日はポテンシャルを示せたのに、今日になったらそれがすべて消えてしまった。


 FP3で発生したポーパシングを抑えるために、予選ではかなり保守的なセットアップにしたつもりだったけれど、それでも変わらずひどい状態だった。


 バウンシングはすべてのコーナーで発生し、特にターン4とターン5がひどい。ブレーキングゾーンに向けてアタックできないんだ。


 マシンをウインドウに入れることができれば、速さが発揮される。昨日はポール争いができそうに思えた。でも今日は僕たちにとって、今シーズン最悪の予選だった。このことを理解するのは難しい。

2022年F1第5戦マイアミGP ジョージ・ラッセル(メルセデス)
2022年F1第5戦マイアミGP ジョージ・ラッセル(メルセデス)



(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号