F速

  • 会員登録
  • ログイン

松田次生のF1目線:追われる立場のルクレール。プレッシャーにどこまで耐えられるかが鍵に

2022年4月30日

 フォーミュラ・ニッポンの元チャンピオンで、2022年シーズンはMOTUL AUTECH ZでスーパーGT GT500クラスを戦い、全日本スーパーフォーミュラ選手権ではチーム監督としてKCMGを率いる松田次生が、F1について語る連載企画『松田次生のF1目線』。2022年シーズン第1回目は第3戦オーストラリアGP、第4戦エミリア・ロマーニャGPを振り返ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・

 今回は、第3戦オーストラリアと第4戦エミリア・ロマーニャの2戦分について、お話しします。

 この2戦で特に気になったことは、比較的どこでも安定した速さがあるフェラーリに対して、イモラではレッドブルが押していた印象を受けたことですね。レッドブルはイモラでは軽量化を行なったということですが、フェラーリはアップデートはないということでした。

 走行中の挙動は、フェラーリはポーパシングが多いですが、レッドブルには見られませんでした。また、レッドブルはオーストラリアではタイヤのデグラデーションが大きかったですが、イモラではかなり持ちが良かった。フェラーリとレッドブルが、ここへきて対等のレベルになってきている印象ですね。

…記事の続きは会員登録後閲覧できます。

※こちらの記事は一般&プレミアム会員専用のコンテンツとなります。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。

レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号