最新記事
- サインツのペナルティ再審に関する公聴会が決...
- マクラーレンの“入れ替え指示”をトト・ウォル...
- 【F1エンジンアンケート結果発表】過半数が自...
- 「バランスは今年最高のひとつ」「ティフォシ...
- 「改善を実感できて報われる思いだ」「数少な...
- 約束を元に行われた“公平な”順位入れ替え。譲...
- 追い抜きを許したタイヤ交換戦略の改善を誓う...
- 【F1第16戦決勝の要点】チームオーダーを受け...
- 【ポイントランキング】2025年F1第16戦イタリ...
- 【正式結果】2025年F1第16戦イタリアGP 決勝
- フェルスタッペン完勝、マクラーレン勢に19秒...
- 2025年F1第16戦イタリアGP決勝:20人のドライ...
メルセデスF1、次戦マイアミGPでのマシンアップグレードを計画。ポーパシング軽減に向けて「明るい兆しが見えている」
2022年4月29日
メルセデスは、W13のアップグレードを行うべく、ブラックリーのファクトリーで準備を進めている。次戦マイアミGP、あるいはその次のスペインGPにアップデートを導入し、その後にチームは大きな決断を行うことになるかもしれない。
チーム代表トト・ウォルフは、エミリア・ロマーニャGPの週末、現在のマシンコンセプトからは期待していた成果は見られていないが、コンセプトに関して基本的な変更を行うと決める前に時間をかける必要があると語った。
「我々は、今利用しているサイエンスは、車高を下げて走ることに役立つと、強く信じている。そうなれば、空力面で状況が良くなる。だが、我々の場合、マシンのボトミングの影響で、そういった優れた空力パフォーマンスを引き出すことができずにいる」
「その問題を解決できれば、大幅にラップタイムを改善することができる。解決できなければ、他のアイデアが必要になるだろう」
W13が、実際のコース上では、風洞やCFDシミュレーションで見られるダウンフォースを示せないことについて、ウォルフ代表はこう語った。
「すべてのことに影を投げかけている基本的な問題は、我々のマシンのポーパシングが他チームのマシンよりひどいことだ。バウンシングがひどいことで、本来の状態でマシンを走らせることができない。それがセットアップ、タイヤのグリップなどさまざまな面に大きな影響をおよぼしている」
「ひとつの問題が他の問題と連動している。ポーパシングを解決できれば、マシンの車高を適切なレベルに下げることができる。そうすれば、はるかに優れたマシンパフォーマンスを発揮することができるだろう」
ポーパシングを抑えるために車高を上げる必要があるため、W13のグランドエフェクトのレベルは、チームが予想していたものとはかけ離れていると、ウォルフは言う。当然のことながら、ダウンフォース不足により、コーナーでのラップタイムを損なう結果になっており、ストレートでは車高が高ければドラッグが増えるため、直線スピードにも影響している。
ウォルフ代表は、現在計画しているアップグレードが、状況を大きく変えるような特効薬になるとの確信は持っていない。
「問題を解決できない場合、まだ選んでいない、より標準的な開発の方向性がある。それを選ぶかどうかを決めるのに、時間をかけたいと考えている。バジェットキャップはまだ問題になっていない。コンセプトを変更していないからだ。今はこの細いボディを維持している。他のことをするなら、コストキャップの面で厳しくなるかもしれない」
大規模なアップグレードがスペインGPに向けて準備中であると考えられてきたが、最近、チームのトラックサイド・エンジニアリング・ディレクターであるアンドリュー・ショブリンは、早ければ次戦マイアミGPに新パーツを持ち込む可能性があると発言した。彼はまた、開発作業において明るい兆しが見え始めているとも述べている。
「我々は前に進んでおり、学習を重ねつつある。できればすぐに、それはマイアミかもしれないが、マシンパーツを導入し始めたい。それによって、我々が正しい方向に進んでいるのかどうかが分かるかもしれない」とショブリンは、メルセデスが公開した動画のなかで語った。
「現実的な話として、(ポーパシングの)問題全体が解消されるような大きな瞬間があるわけではなく、段階を踏んで前に進んでいくことになると思う。だが、明るい兆しが見えてきている」
「早い段階でマシンに新パーツを持ち込みたいと考えている。それはマイアミかもしれない。そこでこの問題について進展が見られることを期待している」
チームの関係者によると、現在進められているアップグレードが期待どおり機能すれば、メルセデスは今後もW13の開発を進め、レッドブルやフェラーリと戦える位置に戻ることを目指すという。しかし期待したように機能しなかった場合は、コンストラクターズ選手権3位を確保できると信じて、今シーズンはほぼアップデートを入れず、すべてのリソースを2023年型W14の設計と開発に注ぐことになるかもしれないということだ。
(Grandprix.com/autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

