最新記事
- アストンマーティン育成のクロフォード、2026...
- デビューを果たした思い出の地でチームベスト...
- FIA、2024年F1コストキャップ審査の結果を発...
- 後継者候補のベアマンがフェラーリに実力アピ...
- ホンダF1初優勝から60年を記念し角田裕毅が『...
- マーシャルへのデブリ回収の指示は取り消され...
- 「この巻き返しには大きな意味がある」「10秒...
- 「走っていて最高の感触だった」「できる限り...
- レッドブル、ドライバーラインアップの決断を...
- 「ピット戦略自体は悪くなかった」詳細は語ら...
- 【F1第20戦決勝の要点】新人ベアマン、優勝経...
- 【ポイントランキング】2025年F1第20戦メキシ...
【角田裕毅F1第4戦密着】「中団に食い込めると思っていた」アップデート投入も16番手。雨で真のパフォーマンスは見えず
2022年4月23日
2022年のF1は4戦目を迎え、ヨーロッパラウンドが開幕した。その緒戦となるエミリア・ロマーニャGPは、角田裕毅が所属するアルファタウリにとって、重要なグランプリだ。エミリア・ロマーニャGPが行われるイモラから、チームのファクトリーがあるファエンツェまではわずか15kmしかなく、9月に開催されるイタリアGP以上にホームレースとしての意味合いが強いからだ。
そのホームレースにアルファタウリは、マシンをアップデートしてきた。
だが、エミリア・ロマーニャGPの初日は、あいにくの雨模様。しかも、今回のエミリア・ロマーニャGPはスプリント(昨年までのスプリント予選)が導入されるため、予選までのセッションは、1回しかない。投入したアップデートをサーキットに合わせて最適化する時間が通常以上に限られる。角田も「こういうコンディションなので、真のパフォーマンスがどうなのかがわかりづらくなることは仕方がない」としつつも、チームがアップデートを投入したこと自体はポジティブに受け止めていた。
ウエットコンディションのなかで行われたフリー走行1回目。アップデートしたマシンで、角田は9番手のタイムを記録。まずまずのスタートを切っていた。
「予選でいいポジションにいれば、アップデートが機能していると思ってもらっていいと思いますが、予選まではいろいろと試すので、わからないと思います。ただ、こんなに雨が降っていると(インタビュー中は激しい雨)、なかなか本来のパフォーマンスはわからないと思います」
雨脚はその後、徐々に弱まり、予選が開始される午後5時にはほとんど上がっていた。Q1の開始直後にコースインした角田はインターミディエイト(雨用と晴れ用の中間)タイヤを装着したが、コースインした直後に、走行ラインが乾き出していることを確認すると、計測ラップを完了せずに、すぐさまピットイン。ソフトタイヤに履き替えて、再びアタックを開始した。
新品のソフトタイヤを履いてアタックを開始した角田だったが、直後にアレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)が右リヤブレーキにトラブルを抱えて、走行中にパーツがコース上に飛び散ったため、赤旗中断となった。
再開後、再び新品のソフトタイヤを履いてコースインした角田は、Q1通過ラインのタイムを刻み続けたものの、角田がタイムアタックを終えた後に、路面コンディションが急速に良くなり、セッション終了間際にQ1通過ラインを脱落。15番手のルイス・ハミルトン(メルセデス)からわずか1000分の4秒遅れで、Q2進出を逃した。
「アップデートを導入していたので、中団に食い込めると思っていたけど、今日はかなり苦戦したし、パフォーマンスもいまひとつでした。チャンスを活かせなかったのは残念だけど、明日はスプリントがあり、日曜日はレースもあるから、まだ可能性はたくさん残っています」(角田)
2日目以降の挽回に期待したい。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


