最新記事
- フェルスタッペンの勝負を決めたFP3のセット...
- サインツのペナルティ再審に関する公聴会が決...
- マクラーレンの“入れ替え指示”をトト・ウォル...
- 【F1エンジンアンケート結果発表】過半数が自...
- 「バランスは今年最高のひとつ」「ティフォシ...
- 「改善を実感できて報われる思いだ」「数少な...
- 約束を元に行われた“公平な”順位入れ替え。譲...
- 追い抜きを許したタイヤ交換戦略の改善を誓う...
- 【F1第16戦決勝の要点】チームオーダーを受け...
- 【ポイントランキング】2025年F1第16戦イタリ...
- 【正式結果】2025年F1第16戦イタリアGP 決勝
- フェルスタッペン完勝、マクラーレン勢に19秒...
メルセデスF1のラッセル、ハミルトンへの対抗意識はなし「5位を争っても仕方ない。今は団結してマシンを改善する」
2022年4月18日
2022年F1世界選手権の3戦が終わった時点で、メルセデスのジョージ・ラッセルは37ポイントを獲得してドライバーズランキング2位につけており、チームメイトであるルイス・ハミルトンは28ポイントで5位となっている。
24歳のラッセルは、今年メルセデスに加入、いずれは7度の世界チャンピオンであるハミルトンの後を継ぐ存在になるとみられている。
メルセデスのチームリーダーの座をかけて、若いラッセルと現在37歳のハミルトンがすでに激しく争い始めているのかというと、そうではないようだ。現時点で、メルセデスのふたりのドライバー間は調和が取れている。競争力のないマシンを抱えたハミルトンとラッセルのふたりは、現在の危機を脱する唯一の方法はともに協力することだと承知しているからだ。メルセデス陣営内で摩擦が起きるとすれば、それはグランプリ優勝あるいは世界タイトルがかかっている時だけだろう。幼なじみだったハミルトンとニコ・ロズベルグの関係は、数年前、タイトル争いをするなかで、悪化していった。
第3戦オーストラリアGPで、ラッセルは、シャルル・ルクレール(フェラーリ)、セルジオ・ペレス(レッドブル)に続く3位でフィニッシュした。ラッセルは、ハミルトンのひとつ上のポジションを獲得したことに、大きな意味はないと考えている。
「もちろん、誰もが自分のチームメイトよりも上の順位でフィニッシュしたいと思っている。でもルイスと僕は、5位や6位を争うことに興味はない。それに僕たちは、ライバルとの差を埋めるために協力したいんだ」とラッセルは語った。
「だから彼が僕より上位だろうが、僕が彼より上位だろうが、それで気分を害することはないよ。僕たちは今のところ、そういうことをあまり気にしていないんだ」
ハミルトンは、セーフティカーのタイミングが悪く、ラッセルの後ろに下がり、その後、オーバーヒートの問題でポジションアップを狙えず、4位となった。
「ジョージは素晴らしい仕事をしたね。彼とペレスがバトルをしているのが見えた。僕もそこに加わることができればよかったんだけどね」
そういうわけで、メルセデスのドライバーたちの関係は非常に良好だが、結果は良好とは言えない。メルセデスF1のW13には競争力がなく、向上のための作業を進めていく必要がある。
「残念ながら、すぐに実現できるようなことは何もない。一夜で解決するようなことではないし、(改善するのは)何レースも先になるだろう」とラッセルは言う。
「小さな向上がなされ、徐々に改善していくだろう。でも、ライバルチームもそれは同じだ。つまり、フェラーリやレッドブルも進歩しているから、僕たちが進歩しても、それは外部からははっきりとは見えないかもしれない」
「ファクトリーでは僕たちを先頭集団へ戻すため、懸命な作業が行われている。僕たちは決して諦めることはない。戦い続けなければならないんだ」
(Grandprix.com)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

