最新記事
- クラッシュゲート裁判:エクレストンの弁護士...
- F1の全10チームが財務規則の遵守証明を受け取...
- アストンマーティンの最新書類に見えるストロ...
- 2026年のF1シートを逃したドゥーハン、FIA F2...
- 首位脱落ピアストリ不振の背景。レッドブルの...
- ルクレールがアレクサンドラさんとの婚約を発...
- ウイリアムズ、来季『アトラシアン・ウイリア...
- 1965年当時をリスペクトしたグレーのシャツを...
- 入賞を争える実力が結果に繋がらず。ハジャー...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】フェルスタ...
- グランプリのうわさ話:フラストレーションが...
- F1オーナーのリバティ・メディア、会長マロー...
【動画】2022年のF1マシンを改めてチェック。メルセデスが新車W13の開発ポイントを語る
2022年3月18日
9年連続のコンストラクターズタイトルを狙うメルセデスF1。チームが新たに公開した動画では、テクニカルディレクターのマイク・エリオットと、パワーユニット(PU)部門の責任者であるハイウェル・トーマスのふたりが、2022年型マシン『W13』について語っている。
「ノーズの先端からマシンの後端まですべてが新しい」とエリオットが語るように、大幅なレギュレーション変更により、W13は2021年型マシン『W12』から大きく変貌を遂げた。
しかし、エリオットは空力パーツなど外見上の特徴以上に、「根底にあるマシンの形状や構造を適切なものにする」ことに取り組んだと語る。つまり、理想的な空力パッケージを獲得するために、ギヤボックス、サスペンション、電気系統など車体の基本レイアウトを最適化することが、開発のキーポイントとなったという。
こうして実現したのが、W13のスリムなボディ形状だ。サイドポッドは小さく絞られ、バーレーンテストに持ち込まれたアップデート版では、ほとんどサイドポッドが存在しないように見えるほどだった。
もちろん、開口部が狭くなればなるほどパワーユニットの冷却は難しくなる。エリオットは詳細を語りこそしなかったが、パワーユニット部門と協働でエキゾーストと冷却システムのレイアウトを検討し、この形状を可能にしたという。そのため、これに合わせる形でパワーユニットのフロント側の形状も「これまでとは完全に異なる」ものになったと、その開発を担うトーマスは語っている。
さらにパワーユニットに関して言えば、バイオエタノールの割合を10%に引き上げたE10燃料を使用することと、2025年まで開発が凍結されることが新レギュレーションで決まっている。
これまでパワーユニットの性能で優位に立ってきたメルセデスにとっても、新燃料によるパワーダウンに対応しながら、この先4シーズンを見据えたパワーユニットを開発することは難しいチャレンジだったようだ。エリオットが指をクロスするジェスチャーで示したように「祈るしかない」というのが正直なところかもしれない。
とはいえ、ふたりは動画の最後で揃って新シーズンへの期待感を期待感を示した。どのチームもレギュレーションへの最適解を見いだせず、発展途上にある現状では、「シーズンの初めにトップを走っていたマシンが、終わるころには全く違う場所にいることもあり得る」とトーマスは言う。
当事者であるメルセデスがバーレーンテストで大幅なアップデートを施したように、今後の開発によりマシンの形状と勢力図はさらに変化していくだろう。しかし、それがシーズンを面白くすることは間違いなさそうだ。
■The Biggest Changes for F1 2022: W13 Explained!
(autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


