最新記事
- パドック裏話:観客席に潜り込んだラッセルの...
- 元F1ドライバーのステファン・ヨハンソン、現...
- “ピアストリの復調”が左右するマクラーレンの...
- 松田次生のF1目線:メンタル優位はノリス。走...
- 2025年F1第21戦サンパウロGP TV放送&タイム...
- 「我々は急いでいない」ラインアップ決定を遅...
- クラッシュゲート裁判:エクレストンの弁護士...
- F1の全10チームが財務規則の遵守証明を受け取...
- アストンマーティンの最新書類に見えるストロ...
- 2026年のF1シートを逃したドゥーハン、FIA F2...
- 首位脱落ピアストリ不振の背景。レッドブルの...
- ルクレールがアレクサンドラさんとの婚約を発...
ラッセル、フェラーリとマクラーレンを警戒「間違いなく今のメルセデスは彼らより劣っている」
2022年2月25日
スペイン・バルセロナでの2022年F1プレシーズンテスト2日目、メルセデスは午前にルイス・ハミルトン、午後にジョージ・ラッセルを走らせ、ニューマシン『W13』のテストを行った。
ハミルトンは40周を走り、1分22秒562(C2タイヤ)で16人中16番手、ラッセルは66周のなかで1分20秒537(C3タイヤ)を記録し、4番手となった。
トラックサイドエンジニアリングディレクター、アンドリュー・ショブリンによると、ハミルトンが担当した午前セッションにはいくつか問題が発生していたということだ。
「ルイスが走った午前セッションでは、データロギングの問題に見舞われ、作業開始が遅れ、スムーズにいかなかった」とショブリンは言う。
「さらに、全体的にバランスの問題に悩まされた。原因の一部は試していたセットアップアイテムであり、ハード寄りのタイヤを履いていたことでもあったと思う。何回かのランを重ねた後、残念ながらセンサーの問題が出て、パフォーマンス関係の作業をすることができなかった。そのため、修復のため、早めにランチタイムに入った」
「午後のジョージは、比較的有意義なセッションを送ることができた。有益なセットアップ解析を行い、タイヤプログラムもいくつか完了した」
「パフォーマンスの面で、まだ多くの課題が残っている。しかし走行するたびに学習しており、それが速さの向上につながっていくはずだ。明日はさらに多くのセットアップ作業を行い、今年のソフト寄りのタイヤコンパウンドのテストを初めて行う予定だ。忙しい一日になるだろう」
ラッセルは、現時点で、フェラーリとマクラーレンの速さが印象的だと語っている。テスト初日はマクラーレンのランド・ノリス、2日目はフェラーリのシャルル・ルクレールがトップタイムを記録した。
「面白いものが見えてきた。それがテストというものだ」とラッセルが語った。
「すごく速そうなチームがあるね。赤いチーム(フェラーリ)とオレンジのチーム(マクラーレン)は特に、かなり競争力が高そうだ」
「明日どうなるか、そして、今回のテストとバーレーンの間に何ができるかを見てみよう」
フェラーリやマクラーレンと比較してのメルセデスのパフォーマンスを聞かれたラッセルは、「僕たちの方が優れているということはない。それは間違いないよ」と答えた。
「彼らは物事をうまくコントロールしているように見える。すべてをうまく制御していて、とても強そうだ。燃料をあまり積んでいないときも、たくさん積んだときもね。タイヤマネジメントの面でもそうだ」
「それぞれのチームが違う(走行)プログラムに従って動いている。それでも、すべてのランの平均から見て、現時点で僕たちが彼ら(フェラーリとマクラーレン)よりも劣っていることは分かる」
「今後の成り行きを見ていこう。チャンピオンシップの行方はバルセロナ冬季テストで決まるわけじゃない。それでも、興味深い2日間だったのは間違いない」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


