最新記事
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
- フェルスタッペンがニュルブルクリンクでのラ...
- サインツのペナルティが再審で撤回。ローソン...
- グランプリのうわさ話:2026年に向けたフェラ...
- 「我々は長い間F1に留まるつもりだ」ルノー新...
- フェラーリ、カスタマーであるキャデラックF1...
- レッドブルに訪れた変化。“エンジニア”のメキ...
- 松田次生のF1目線:新人の活躍が目に留まった...
- 【角田裕毅の2026年動向予想アンケート結果発...
- F1チーム代表の現場事情:レーシングブルズ/...
F1アブダビGP後にSNSで殺害予告を受けたラティフィ、一時的にボディガードを雇っていたと明かす
2022年2月17日
ウイリアムズのニコラス・ラティフィは、昨年12月のアブダビGP後に殺害予告を受けたことから、ボディガードを雇わなければならなかったと明かした。
タイトルがかかった2021年のF1最終戦アブダビGPの終盤に起きたラティフィのクラッシュによってセーフティカーが出動した。しかしリスタートの手順がレギュレーション通りに行われなかったことで、最後の1周の争いでマックス・フェルスタッペン(レッドブル)がルイス・ハミルトン(メルセデス)から世界タイトルを奪うことになった。
レース後、ラティフィは自身のことをハミルトンの敗北原因だと見なす人々から、ソーシャルメディア上で嫌がらせの標的にされた。脅しはエスカレートしたため、ラティフィは自ら対処することにした。
「大袈裟だと思う人もいるだろうけれど、結局あのような人たちがどれだけ本気なのか分からないからね」とラティフィは火曜日に行われたウイリアムズの2022年F1マシン『FW44』発表会で語った。
「空港で酒に酔ったファンや、最悪の1日を過ごして薬物やなにかの影響下にある誰かにぶつかるかもしれない。そういう人が極端な意見をもっているかもしれない。万が一のことだけどね」
「レース後にロンドンに戻って、数日間は用事の時はボディガードをつけた。ガールフレンドとウィンターワンダーランドに行ったんだ。終盤の連戦の前は時間が持てなかったから。その時もボディガードをつけていた」
「おかしく聞こえるかもしれないし、ばかげているかもしれないが、僕たちは脅迫を真剣に受け止めた。何が起きるかなんて分からないからだ。それが僕たちが住んでいるこの世界の残念な部分だね」
ラティフィはまた、彼のリタイアによるセーフティカー出場で状況が暗転してしまったハミルトンから連絡があり、ソーシャルメディアでの脅迫への対策を支援する申し出を受けたことを明かした。
「あの後に受けたサポートに関してだけど、僕が声明を出す数日前にルイスがメッセージをくれたんだ」
「もちろん彼が言ったことを詳しく話すつもりはないよ。メルセデスの他のチームメンバーからもサポートのメッセージをもらった」
「いろいろなカテゴリーのたくさんのドライバーやチームもソーシャルメディアでサポートしてくれたのは本当にうれしかったし、励まされたよ。明らかにみんなが気持ちとメッセージに共感してくれたんだ」
ラティフィは、自身に向けられたソーシャルメディア上での嫌がらせは、稀な出来事ではないと指摘した。
「今回のようなオンラインでの嫌がらせは唯一の例ではない」
「モータースポーツ以外のところでもそうだ。最近の例はEURO2020の決勝だろうね。3人のイギリス人プレイヤー(マーカス・ラッシュフォード、ジェイドン・サンチョ、ブカヨ・サカ)がPKを失敗したことで、非難されたんだ」
「残念ながらこの世の中にはソーシャルメディアについての問題がある。ソーシャルメディアには良い面もたくさんある。普段だったら関わることがない多くのものにアクセスできる」
「でも同時にこうしたマイナスの落とし穴がある。これについては、さらにもっとよい方法を見つけられるといいんだけど」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

