最新記事
- ピアストリ、今季3勝目でランキング首位浮上...
- 【順位結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 「2週連続Q3はポジティブ」「まずまずの挽回...
- 「現時点ではこれがマシンの最大限」「あれよ...
- Q3進出も、グリップの増した路面でRB21の限界...
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
グラウンドエフェクトを軸にする新型マシンは「ゴーカートを走らせるような感覚になる」とアストンマーティンF1
2022年2月13日
アストンマーティンのチーフテクニカルオフィサーを務めるアンディ・グリーンによると、F1の新世代のマシン構成は非常に固くて地面に近いため、ドライバーはゴーカートに乗っているような感触を味わうだろうと述べている。
2022年シーズンより導入されるF1の新レギュレーションは、グラウンドエフェクトを軸としており、クルマのフロアが果たす空力の役割が重要になる。しかしダウンフォースの点で最大限に効率を高めるには、走行中のマシンができるだけフラットに路面に近づくことが最も重要だとグリーンは主張した。
「マシンについては、空力の観点からいくつか課題がある」とグリーンは、チームが2月10日に開いた新マシン『AMR22』の発表会において説明した。
「グラウンドエフェクトカーであるということは、路面に近接することが重要だということだ」
「路面に対し低く走らせられるほど、さらなるパフォーマンスを得られ、最も高いパフォーマンスを発揮するセットアップを展開できる。そのため比較的固さのあるマシンになってしまう」
「位置を路面に近づけておくようにするため、ドライバーはゴーカートを走らせているような感覚を持つだろう」
グリーンによると、レギュレーション変更によって2022年のマシンには必然的にダウンフォースの点で“少しの後退”が見られるという。しかしその損失を回復するために目下行われている開発には、それほど時間がかからないだろうという。
「これらのマシンは何歩か後退している。開発に関する限り、ほとんどのチームは1年に満たない期間しか作業ができなかったのだ」
「レースを終えたばかりの世代のマシンは、特に(空力)コンセプトについては何年もの間、開発を行ってきたものだ」
「いくらか後退することが予想されるが、我々や他のすべてのチームの開発ペースを考えると、2021年に見られたようなダウンフォースレベルを上回るのにそう時間はかからないと考えている」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

