最新記事
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
- フェルスタッペンがニュルブルクリンクでのラ...
- サインツのペナルティが再審で撤回。ローソン...
- グランプリのうわさ話:2026年に向けたフェラ...
- 「我々は長い間F1に留まるつもりだ」ルノー新...
- フェラーリ、カスタマーであるキャデラックF1...
- レッドブルに訪れた変化。“エンジニア”のメキ...
- 松田次生のF1目線:新人の活躍が目に留まった...
- 【角田裕毅の2026年動向予想アンケート結果発...
【津川哲夫F1新車私的解説】“ほぼFIAのベースモデル”を発表したレッドブル。その目的とポジティブな要素
2022年2月11日
F1チームの先陣を切ってオラクル・レッドブル・レーシングの新車『RB18』の発表が行われた。しかし画面に現れた『RB18』はほぼFIAのベースモデルのままだった。もちろん、モノコックを始め内側部分は本物なのだろうが、エアロパーツの多くはリヤウイングに代表されるように、このままでは実戦で使えない代物であった。完全なモックアップではないのだろうが、肝心なパーツはすべてFIAのモックアップなのだ。
それでも、サイドポッドのエントリーや後方アウトレットに若干の違いは見られるが、決してこのまま開幕を迎える“本物”ではないだろう。実際、インダクションボックスのロールフープ形状もFIAのベースモデルのままである。
現実的に考えれば発表そのものを真っ先に行い、レッドブルの露出度を狙ったスタンドプレイ……と言っては言い過ぎだが、最も重要なのは巨大なメインスポンサーにアメリカのIT企業オラクル・クラウド・インフラストラクチャーが決まったこと。つまり“軍資金はホンダ時代以上に確保した”と効果的にアピールしたかったのだろう。ホンダの撤退とは技術的な問題ではなく、ホンダとの経済的友好関係の終了を意味するので、その穴埋めができたことへのアピールの場だったと言っても良いのかも知れない。
この発表会でクリスチャン・ホーナーは「新規則ですべてが新しく、白紙からの出発。このマシンは出発点であり、今シーズンは全戦で猛烈か開発戦争が繰り広げられるだろう。それも、技術とバジェットキャップの両面で厳しい規則の範囲内で行わなければならないため、今までと違った開発戦争となる」と語っていた。
また、ヘルムート・マルコは発表会以前に「(発表会では)新車は見せない。開発のアップデートをバルセロナテストで実施し、2度目のアップデートは開幕戦で投入される」と語っていた。すでに2022年のチャンピオンシップは始まっており、レッドブルは発表会ですらディフェンディングチャンピオンへ向けた防御壁に使っているわけだ。
スタート前から戦闘モードの角を突き出すレッドブル。2022年シーズンのマシン『RB18』がどれほど暴れ回るのか。または、それを征するマタドール(闘牛士)はどのチームになるのか……もちろん楽しみ以外の何ものでもない。
《プロフィール》
津川哲夫(つがわてつお)
1949年生まれ。F1メカニックを志して1977年に単身渡英。トールマン、ハース、ベネトンなどのチームでメカニックを勤め、1990年シーズンでメカニックを引退。その後、F1中継でピットレポートやセッション解説、そして雑誌やwebメディアでメカニック経験を活かしたメカニカルな視点でF1の魅力を伝え続けている。
(Tetsuo Tsugawa)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

