最新記事
- 角田裕毅、ガスリーとの接触について調査を受...
- 【F1第5戦決勝の要点】ピアストリがランキン...
- ピアストリ、今季3勝目でランキング首位浮上...
- 【順位結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 「2週連続Q3はポジティブ」「まずまずの挽回...
- 「現時点ではこれがマシンの最大限」「あれよ...
- Q3進出も、グリップの増した路面でRB21の限界...
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
アストンマーティンF1『AMR22』:マシンコンセプトを根本的に変更。今後の進歩が2023年以降の方向性も左右
2022年2月11日
2月10日(木)、アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チームは、イギリス・ゲイドンにあるアストンマーティン・ラゴンダのグローバル本社で2022年型マシン『AMR22』を発表した。
F1では2022年より新しい技術規則が導入されるため、マシンの外見は前年型から大幅に変わっている。カラーリングについては、2021年のマシンにはブランド伝統のグリーンに加えてピンクのラインが入っていたが、AMR22にはピンクではなくライム色のライン配色となった。
また今月に入ってからパートナーシップの締結が発表された『アラムコ』、タイトルパートナーの『コグニザント』のロゴに加えて、『Peroni Nastro Azzurro 0.0%』、『Crypto.com』、『SentinelOne』、『JCB』のロゴが掲げられている。
アストンマーティンのチーフテクニカルオフィサーを務めるアンドリュー・グリーンは、AMR22の開発について、これまでで最大の規則変更のなかでマシンコンセプトも根本的に変わり、昨年から今年にかけて引き継げるものは多くなかったと語った。
「2022年のレギュレーションはこれまでのものとは異なる。コンセプトやアプリケーションの方向性も根本的に変わり、2021年から2022年に引き継がれるものは非常に少ないので、おそらくこれまで施行されてきたシャシーのレギュレーションにおいて最も大きな変化だ」
「その直接的な結果として、この冬は間違いなくこれまでで最も厳しかった。しかし新しいレギュレーションとともに、新しいチャレンジと新しいチャンスもやってきた。新しいレギュレーションを最大限に活用するための答えは誰も知らないので、開発が行き詰まることを回避するのが大切だというのが我々のデザインチームへの重要なメッセージだった」
今回のローンチイベントではAMR22の実車が登場したが、グリーンによるとマシンは今後さらなる進化を遂げるという。
「我々が目にしているAMR22はこの新規則下での“最初の”バージョンだ。今後マシンを実際に走らせて課題を理解することで、劇的に進化していくだろう。そして、それが2023年以降の方向性を決めることになる」
またパフォーマンスディレクターのトム・マッカローは、全員が白紙の状態からスタートする今年は、新しいマシンが18インチタイヤを履いて走行した際に集めたデータの処理によってチームの位置付けが決まるだろうと考えている。
「すべてのチームとドライバーが新しいレギュレーションに対応することになるので、学習能力と適応能力が非常に重要になる」
「新しいマシンが18インチタイヤを履いて初めてコースに出るとき、我々は膨大な量の重要なデータを生成することになる。それにどう対処するかで、組織としての位置づけが問われるだろう。新しいルールが導入されるということは、誰もが白紙の状態からスタートするということだ」
「このところ勝ち続けているチームが有利になるのは間違いないだろう。だが、もしどこかのチームが他よりも先に重要なことを理解できれば、(そのチームの)状況は良くなっていくはずだ。我々アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チームは、コース上でもコース外でも、どんな機会も利用できる状態にあると確信している」
(autosport web)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

