最新記事
- ザウバー、イギリスに新拠点をオープン。スイ...
- アルピーヌ、リザーブのポール・アーロンをザ...
- F1 Topic:ローソンの6位入賞を支えた岩佐歩...
- F1の2026年プレシーズンテスト日程が決定、開...
- 「こういうマシンを用意してもらえたことに感...
- 「勇気ある決断で1ストップ戦略を選択した」...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
- ノリスが今季3勝目、手に汗握る大接戦を制す...
ホンダF1田辺TD会見:サウジアラビアは「経験したことのないレイアウト」PUの使い方、全開率の変化は大きいと予想
2021年12月3日
初開催のF1サウジアラビアGPはサーキット自体が完成したばかりなのに加え、平均時速250km超という市街地コースとしては最速のコースレイアウト、さらに27のコーナー数は全22戦中最多、1周の長さもスパ・フランコルシャンに次ぐ2番目と、未知の要素満載だ。
それだけにホンダF1の田辺豊治テクニカルディレクターは、「これまでに経験したことのないコース」「(初日セッション後の)迅速なデータ分析、最適化作業が、今まで以上に求められる」と、緊張感を滲ませていた。
────────────────────
──今季も残すところサウジアラビア、アブダビの中東2連戦となりました。
田辺豊治テクニカルディレクター(以下、田辺TD):サウジは初開催、そして市街地コースですが、かなりの高速コースに設計されています。明日からの走行でデータを取ってみないとわからない部分も多く、迅速なデータ分析、最適化作業が、今まで以上に求められる週末になると思います。
──メルセデス、ルイス・ハミルトンとの戦いも非常に接戦です。
田辺TD:初めてのサーキットのここをきっちり戦って、弾みをつけて最終戦に向かいたいと思っています。
──サーキットの工事の遅れが話題になっていましたが、開催前日の現在どんな状況でしょう?
田辺TD:コースはまだ歩いていないので状況はわかりませんが、一応完成はしているようです。一方の付帯設備に関しては、ものすごい勢いで今も工事中です。できているとは、とても言い難い。各チームのオフィスとかガレージ内部はできていますから、業務に差し支えるレベルではないです。でもパドッククラブとか周辺のフェンスとか、その辺は完全に工事中ですね。
──明日が初走行で、舗装状態とかオイルの出具合とか、実際に走ってみないとわからない?
田辺TD:そうですね。しかもFP1が日中で、FP2、予選、レースが日没後ですから、路面変化も前戦カタール同様に大きいでしょうね。その辺りの合わせ込みも、大切になりそうです。
──路面温度が相当高くなりそうですが、舗装がタイヤで剥がされる懸念はありますか?
田辺TD:そこまでの話は出ていないですね。昼間暑すぎると、そういう可能性はないとは言えないですが、どうなんでしょう。
──高速市街地サーキットで、レイアウト的にサウジアラビア特有の難しいところはありますか。
田辺TD:走ってみないとわかりませんが、これまで経験したことのないレイアウトですね。往復が高速で繋がれたサーキットで、高速コーナーもあまり舵角が付かない。低速もあるし多彩な組み合わせがあって、そこに路面コンディション、搭載燃料の重量、タイヤの状態が加わって、パワーユニットの使い方は幅が大きいだろうと予想しています。
──具体的には、スロットルの開け方が変わってくるのでしょうか?
田辺TD:そうですね。全開率が変わってくる。タイヤの負荷のかかり方で、予選では行けるところでもレースで抜かないといけないなど。全開率の変化度合いは、大きいだろうと予想しています。
──1周が長い上に、全開率が高い。エネルギーマネージメントは非常に難しいと思いますが、その辺りの見切りはシミュレーションである程度ついていますか?
田辺TD:はい。シミュレーション上で当てはつけています。ただ路面のグリップ状況、オイルの浮き方も含めて、どこまで路面が向上するのか予測は難しいですね。想定した上で基本セッティングはしていますが。
──ウイリアムズのヨースト・カピート代表が新型コロナウイルス陽性で来られなくなったり、一方でオミクロン株の蔓延も警戒されています。そんななかでのF1開催ですが、バブル規制はここでも変わらない?
田辺TD:まったく変わらないですね。カタールもそうでしたが、中東に来るとまず専用アプリを入れて常時持ち歩く。ホテルに入る際も、アプリに表示される陰性証明を提示しないと入れないとか、その辺りは国として徹底しています。そしてF1は今までと変わらない状況で進んでいます。
(取材・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

