F1第19戦木曜会見:前戦はスタート直後に首位を失ったボッタス「ベストを尽くしたのか何度も自分に問い返した」と明かす
2021年11月14日
メキシコからのフライトが悪天候で遅れたため、本来なら木曜会見に最初に登場するはずだったバルテリ・ボッタス(メルセデス)は最終組に。代わりにルイス・ハミルトン(メルセデス)、フェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)のチャンピオンコンビがトップバッターを務めた。F1第19戦ブラジルGPの抱負を訊かれたハミルトンは、「厳しい週末になるだろうね」という認識を示した。
──メキシコでのレッドブル・ホンダは非常に強力でした。今週末はどんな展開を予想していますか。
ハミルトン:先週の彼らの速さは、あなたの言う「非常に強力」という表現がぴったりだった。そしてブラジルでは2年前も彼らはとても速かった。でも僕らは、できることをしっかりこなすだけだ。厳しい週末になるだろうけどね。
──これまでスプリントレースが行われたシルバーストン、モンツァに比べると、ここはオーバーテイクが容易なのでは?
ハミルトン:どうだろう。確かにとても長いストレートからのフルブレーキングは、オーバーテイクの大きなチャンスだ。でもあのフルブレーキングは、同時にすごく難易度が高い。すごくミスしやすいし、全22戦のなかでも屈指の難しさだと思うよ。
実際にブラジルGPが始まってみると、「厳しい週末」というハミルトンの予想は、少なくともコース上ではいい方向に外れて、予選最速タイムを叩き出した。しかしリヤウィングのDRS違反で、失格の裁定を受けてしまう。
一方のアロンソは、シルバーストン、モンツァのスプリント予選フォーマットでは、いずれも抜きにくいサーキットだったにもかかわらず、素晴らしいオーバーテイクを披露して順位を上げている。
──パドックではあなたを『キング・オブ・スプリント』と呼んでます。
アロンソ:確かに過去2戦ではいい結果を出せたけど、ここもそうなるかはわからない。FP1でどこまで車を仕上げられるか、あとは幸運をどれだけ呼び寄せられるかだね。シルバーストンでのペレス、モンツァでのガスリーがそうだったけど、スプリント予選でつまずくと、決勝レースでのリカバリーがとても難しくなってしまう。
──そのガスリーのいるアルファタウリ・ホンダとは、選手権で同点に並ばれました。
アロンソ:僕らは優勝も表彰台も争っていないけど、でもこんなふうに他チームと接戦を演じているのはすごく楽しいね。最終戦のアブダビまで、1ポイントをかけた戦いが続くと思うよ。
──残りの4レースでどちらを運転してもいいと言われたら、メルセデスとレッドブル・ホンダ、どちらを選びますか?
アロンソ:どうだろう。レースごとに力関係が変わってるしね。難しいなあ。
──それでもあえて選ぶとしたら?
アロンソ:アルピーヌだよ(笑)。
■メキシコGPのスタートを「何度も思い返した」とボッタス
最終組にようやく登場したボッタス。ここ数戦でかつての速さを取り戻し、さらにスプリント予選でも強さを誇っている。
──前戦メキシコはプラスとマイナス、両面のレースでした。プラスは土曜日にポールポジションを獲得したこと。直近3戦でふたつ目のポールでした。
ボッタス:土曜日までは、確かにいい週末だった。今週末は違う形式のレースになるけど、またポールが獲れないとも限らない。
──しかしレースでは、スタート直後に首位をフェルスタッペンに奪われてしまいました。あれから何度も、あの時の光景を思い返したのでは?
ボッタス:回数を数えてるわけじゃないけど、もちろん何度も思い返したよ。瞬間的な決断が求められる状況で、はたして自分はベストを尽くしたのか。そこは何度も自分に問い返したね。
──今週末のスプリント予選の展望は? 前回のイタリアでは、みごとに土曜日のスプリント予選を制したわけですが。
ボッタス:このレース形式が僕は大好きだし、モンツァの再現ができたら最高だね。ここはオーバーテイクも可能だし、いい走りができると期待してるよ。
そんな期待をみごとに形にしたというべきか、初日予選こそ3番手だったボッタスは、2日目のスプリント予選ではマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)の猛追を振り切って制し、この4戦で3つ目のポールポジションを獲得したのだった。
(取材・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
9/19(金) | フリー走行1回目 | 17:30〜18:30 |
フリー走行2回目 | 21:00〜22:00 | |
9/20(土) | フリー走行3回目 | 17:30〜18:30 |
予選 | 21:00〜 | |
9/21(日) | 決勝 | 20:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |

