最新記事
- 約束を元に行われた“公平な”順位入れ替え。譲...
- 追い抜きを許したタイヤ交換戦略の改善を誓う...
- 【F1第16戦決勝の要点】チームオーダーを受け...
- 【ポイントランキング】2025年F1第16戦イタリ...
- 【正式結果】2025年F1第16戦イタリアGP 決勝
- フェルスタッペン完勝、マクラーレン勢に19秒...
- 2025年F1第16戦イタリアGP決勝:20人のドライ...
- 【追記】レコード更新のフェルスタッペンがPP...
- 「ティフォシが誇れるような結果を目指す」「...
- 「トップ勢と十分に争える自信がある」「タイ...
- 角田は不利な先頭でフェルスタッペンのポール...
- 作動温度領域の狭いタイヤを機能させ、予選の...
ホンダF1田辺TD会見:メキシコでは優勢が予想されるも「ここまで絶対優位のレースはなかった」と慎重な姿勢を崩さず
2021年11月5日
今週末のF1第18戦メキシコGPが行われるエルマノス・ロドリゲス・サーキットは、2017、18年にマックス・フェルスタッペンが2勝を挙げ、レッドブルが強さを見せてきたサーキットだ。さらにホンダと組んで初めて臨んだ2019年のレースでは、フェルスタッペンが予選最速タイムを出している。空気の薄いここでは、高効率の今季のホンダ製ターボがさらに威力を発揮するはずだ。ホンダF1の田辺豊治テクニカルディレクターも、前戦アメリカGPでの勝利を受け、「今回はペレスの母国で、スタッフの士気も高い」と期待を寄せる。
しかし一方で、「今季は絶対優位の展開はない」と、決して楽観的になってはいない。ホンダF1が1965年に初優勝を遂げた地で自分たちにできることは、「持てる性能を100%引き出すことだけ」と、決意を新たにしていた。
────────────────────
──ここから今季最後の3連戦が始まります。
田辺豊治テクニカルディレクター(以下、田辺TD):距離も時差も大きく、大変なレースが続きます。ホンダF1としては今まで以上に気を引き締めて、1戦1戦大切に戦っていきたいと思っています。
──今週末のレースの特徴は?
田辺TD:なんと言っても標高2300mの高地にあるということですね。パワーユニットにとっては空気が薄いために仕事量が増え、冷却効率も落ちる。ですが過去の経験も活かして、対応は取っています。一方で車体側は、空力効率が落ちるということですね。
前戦アメリカGPでは(マックス・)フェルスタッペンが優勝、さらに(セルジオ・)ペレスも表彰台に上がることができました。シーズン終盤に向けて、今回もできるだけ多くのポイントを獲得できればと願っています。ペレスの母国ということで、スタッフみんなの士気も非常に高いですね。
──アメリカGP後は、ロスにいらっしゃったのですか?
田辺TD:はい。HPDを訪問しました。私も以前駐在していた、ホンダアメリカのモータースポーツ活動の拠点です。インディカーを含め、今後はアメリカも電動化の波が来るということで、F1で培った技術の交流を深めようと。そのためHRD Sakura、英国ミルトンキーンズのメンバーも同行しました。かつてのメンバーとも旧交を深めたりして、そこから直接メキシコに入りました。他のメンバーの多くは、英国に戻っています。
──ホンダF1の活躍については何か言われましたか?
田辺TD:みんな注目しているし、「いいレースをしているね」と喜んでくれています。結果のみならず、内容も含めてですね。一方HPDもインディ500に勝ち、ドライバー、マニュファクチャラータイトル合わせて3冠を獲った。そこは私からも、祝福させていただきました。
──今季はターボも改良されてますが、メキシコでの手応えは?
田辺TD:ICEとともにターボにも手を入れて、効率も上がり、性能も向上しています。ですので悪くはないと思っています。ただ競争ですから、他メーカーがどこまで改良しているか。高地に向けての彼らの対応もまだ見えていません。いつもながらですが、走ってみないとわからないですね。
──ここはレッドブル・ホンダが強いと予想されていますが、以前のような優位性が今年も保てるとは思っていない?
田辺TD:今季ここまでの戦いを見ても、絶対優位のレースはありませんでした。コース特性だったり、週末のコンディションだったりで、戦闘力はレースごとに変わっている。過去優位だったからといって、そこはわかりません。
──メキシコはホンダ初優勝の地です。そのことに特別な思い入れはありますか?
田辺TD:ホンダでF1をやってる以上、今の我々が想像もつかないような1960年代の困難な時期に海外に出て戦い、最初に結果を残したのがメキシコだった。そこはいつも意識しています。かと言って具体的に何ができるかといえば、しっかり準備してミスなく、高地という難しい状況で、持てる性能を100%引き出すことだけです。そう思っています。
(取材・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

