F速

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダ勢がPP獲得、全車トップ10入り「車体とPUのセットアップを煮詰め、両チームが競争力を発揮」と田辺TD/F1第17戦

2021年10月24日

 2021年F1アメリカGPの土曜予選で、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンはポールポジションを獲得、セルジオ・ペレスは3番手だった。スクーデリア・アルファタウリ・ホンダのピエール・ガスリーは9番手、角田裕毅は10番手となり、ホンダ全4台がQ3進出、トップ10入りを果たした。


 決勝スタートタイヤは、フェルスタッペン、ペレス、ガスリーはミディアム、角田はソフトとなる。予選4番手のバルテリ・ボッタス(メルセデス)がエンジン交換のペナルティでグリッド降格となるため、暫定グリッドでは、ガスリーに8番グリッドが与えられている。

2021年F1第17戦アメリカGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
2021年F1第17戦アメリカGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)

マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
FP3 3番手(1分34秒912:ソフトタイヤ/13周)
予選 1番手(Q1=2番手1分34秒352:ソフトタイヤ/Q2=1番手1分33秒464:ミディアムタイヤ/:Q3=1番手1分32秒910:ソフトタイヤ)


セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)
FP3 1番手(1分34秒701:ソフトタイヤ/13周)
予選 3番手(Q1=3番手1分34秒369:ソフトタイヤ/Q2=7番手1分34秒178:ミディアムタイヤ/:Q3=3番手1分33秒134:ソフトタイヤ)


ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)
FP3 8番手(1分35秒398:ソフトタイヤ/17周)
予選 9番手(Q1=7番手1分34秒567:ソフトタイヤ/Q2=8番手1分34秒583:ミディアムタイヤ/:Q3=9番手1分34秒118:ソフトタイヤ)


角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)
FP3 18番手(1分36秒572:ソフトタイヤ/16周)
予選 10番手(Q1=11番手1分35秒360:ソフトタイヤ/Q2=10番手1分35秒137:ソフトタイヤ/:Q3=10番手1分34秒918:ソフトタイヤ)

2021年F1第17戦アメリカGP 角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)

■ホンダF1テクニカルディレクター 田辺豊治
 今日のアメリカGP2日目は、昨日と同様に外気温・路面温度ともに高めのコンディションの中で行われました。


 予選では、前回のトルコGPに続きホンダPUを搭載する4台のマシンがQ3に進出し、レッドブル・レーシング・ホンダのフェルスタッペン選手がポールポジションを獲得しました。同僚のペレス選手が3番手。2位に非常に僅差で予選1-2は逃しましたが、いいポジションからのスタートとなります。


 そして、スクーデリア・アルファタウリ・ホンダのガスリー選手が9番手、角田選手が10番手。両チームともに金曜日の走行結果から車体そしてPUのセットアップを煮詰めてFP3で走行し、その変更がいい方向に機能していることを確認した上で、さらに予選に向け最適化を進めて臨みました。結果として、それぞれ競争力のあるパッケージに仕上げることができたと思います。


 明日のレースは、また厳しい戦いになると思います。まずはいいスタートを決め、4台のマシンともにいいポジションで終われるよう、チームとともに気温などのコンディションも十分に考慮して準備を進めます。

2021年F1第17戦アメリカGP セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)
2021年F1第17戦アメリカGP セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)


2021年F1第17戦アメリカGP ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)
2021年F1第17戦アメリカGP ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)



(autosport web)


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号