最新記事
- 2025年F1第16戦イタリアGP決勝:20人のドライ...
- 【追記】レコード更新のフェルスタッペンがPP...
- 「ティフォシが誇れるような結果を目指す」「...
- 「トップ勢と十分に争える自信がある」「タイ...
- ラッセル予選6番手、タイヤ選択の行き違いを...
- フェラーリのルクレール予選4番手「残念だが...
- 角田は不利な先頭でフェルスタッペンのポール...
- 作動温度領域の狭いタイヤを機能させ、予選の...
- フェルスタッペン、F1史上最速ラップでポール...
- 直近6戦で4回のQ3進出。マルコ博士が「B級」...
- 驚速フェルスタッペンが今季5回目のPP。モン...
- 【正式結果】2025年F1第16戦イタリアGP 予選
F1 Topic:ハミルトン、4基目のICEを投入。メルセデスは『TD37』に大きく影響を受けたか
2021年10月8日
2021年F1第16戦トルコGP初日、フリー走行1回目の開始と同時に、メルセデスがルイス・ハミルトンのパワーユニットのうち、ICEとエキゾーストに新品を投入したことを発表した。このうち、ICEは今シーズン最初の4基目となるため、10グリッド降格のペナルティが科せられることとなる。
じつは前日の木曜日に、メルセデスのチーフレースストラテジストのジェームス・ヴァレスは「これからの5戦のうちにルイスのパワーユニットのいずれかに4基目を投入するのは間違いない」と語っていた。
F1にパワーユニットが導入されて以降、常に最強の座に座り続け、昨年も年間3基で賄ってきたメルセデス。しかし、今年はすでにチームメイトのバルテリ・ボッタスがイタリアGPとロシアGPで相次いで4基目と5基目を投入したのに続いて、今回はタイトル争いを繰り広げているハミルトンのパワーユニットにも4基目を投入したことに、パドックでは衝撃が走っている。
ヴァレスは今シーズン、レギュレーションの規約を超えてパワーユニットを投入しなければならなくなっている理由を次のように説明した。
「TD37の影響が大きいと思う」
TD37とは、2020年のイタリアGPからFIAによって発行された『技術司令37条』のことで、おおまかに言えば、予選と決勝レースを同じモードで走行しなさいという内容だ。
これにより、これまでのように予選ではエンジンをパワーアップして走行させてポールポジションを獲り、レースでは耐久性を考えてパワーダウンさせるという使い方ができなくなった。
つまり、この事実は今年のレッドブル・ホンダが序盤戦からメルセデスと接戦を演じ、予選だけでなくレースでもプレッシャーをかけ続けている証左でもある。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 22:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

