最新記事
- パドック裏話:観客席に潜り込んだラッセルの...
- 元F1ドライバーのステファン・ヨハンソン、現...
- “ピアストリの復調”が左右するマクラーレンの...
- 松田次生のF1目線:メンタル優位はノリス。走...
- 2025年F1第21戦サンパウロGP TV放送&タイム...
- 「我々は急いでいない」ラインアップ決定を遅...
- クラッシュゲート裁判:エクレストンの弁護士...
- F1の全10チームが財務規則の遵守証明を受け取...
- アストンマーティンの最新書類に見えるストロ...
- 2026年のF1シートを逃したドゥーハン、FIA F2...
- 首位脱落ピアストリ不振の背景。レッドブルの...
- ルクレールがアレクサンドラさんとの婚約を発...
メルセデスF1、ハミルトンのPU交換について検討中「ペナルティを回避できる可能性はあるが、リスクは冒したくない」
2021年9月16日
メルセデスのチーム代表トト・ウォルフは、ルイス・ハミルトンはパワーユニット(PU)のエレメント交換によるペナルティを受けることなく今シーズンを走り切れる可能性もあるが、トラブルによるリタイアのリスクを冒すつもりはないと語った。
2021年のF1レギュレーションでは、1台のマシンが1シーズンに使用できるパワーユニットのエレメントの基数は、エンジン(ICE)、MGU-H、MGU-K、ターボチャージャーは3基、エナジーストア、コントロール・エレクトロニクスは2基、エンジン・エキゾーストシステムは8基に制限されており、これを超えるとグリッド降格ペナルティを受ける。
シーズン後半に入り、戦略的な交換を含み、制限基数を超えてペナルティを受けるケースが出てきている。第14戦イタリアGPでは、メルセデスが金曜にバルテリ・ボッタスのパワーユニットに問題を発見、新しいエレメントを入れることで、ボッタスは決勝をグリッド最後方からスタートした。
タイトルを争うレッドブル・ホンダはアクシデントによる損傷でパワーユニット交換を避けられない状況にあり、すでにペレスは第13戦オランダGPで予選後方に沈んだ際に、新たなエレメントを導入し、ペナルティを消化した。フェルスタッペンについては、今後交換を行う見込みだが、イタリアGPの段階では、タイミングは未定だとチームは述べている。
一方、ハミルトンはオランダGPのFP2においてパワーユニットトラブルに見舞われたが、これは最も古いものだったという。イタリアGPではフェルスタッペンとのクラッシュがあり、チームはマシンのダメージの状況を調査している。最初に軽くチェックした段階ではパワーユニットは無事であると思われるとメルセデスは述べている。
ウォルフ代表は、ハミルトンの今後のパワーユニットプランについて聞かれ、「絶対に(交換を)行わなければならないというわけではない。今のパワーユニットでは非常に快適に走っているからだ」と答えた。
「いつ決断することになってもおかしくはないが、現時点ではその必要性を感じてはいない」
「つまり4基目は投入しないつもりなのかというと、そうではない。今後のレースがどうなるかを見ていくよ」
ただ、トラブルでリタイアするようなリスクを冒すことは避けると、ウォルフ代表は述べている。現在のところ今シーズンは合計22戦が予定されており、残り8戦の段階で、ハミルトンはフェルスタッペンに5点差をつけられている。
「1位と2位の点差とファステストラップポイントを考えると、1回リタイアすると、追いつくのに4戦かかる。これはかなり厳しい。(リタイアしなかった方は)4回2位が続いてもいいわけだ」とウォルフは言う。
「従って、パフォーマンスを諦めず、安全策をとる必要がある」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


