最新記事
- ポール候補のノリスがクラッシュ「ばかなミス...
- レッドブル代表「マックスはリスクのある戦略...
- フェルスタッペンが“予想外”のポール「予選に...
- 角田裕毅、予選8番手「Q3になるとマシンが予...
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- ピットへのエントリー方法をめぐり、レーシン...
ホンダF1田辺TD会見:スプリント予選導入で「チャレンジングな週末になる」メルセデス以外のチームの競争力向上も警戒
2021年7月16日
ホンダ黄金期の1988年以来となる5連勝、特に直近のオーストリア2連戦でのマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)は、ポールポジションスタートからチェッカーまでの全ラップで首位を独走した。そんな優位性のもとに臨む今週末の第10戦イギリスGPだが、「シルバーストンはもともとメルセデスが得意としてきたサーキット」だと、ホンダF1田辺豊治テクニカルディレクターは警戒心を隠さない。
さらに今回は、『スプリント予選』という新フォーマットが導入される。条件は全チーム同じとはいえ、わずか60分のフリー走行1回だけで車体、パワーユニット(PU)双方の最適化を進めなければならない状況に、田辺TDは「非常にチャレンジングな週末になる」「迅速的確な作業が求められる」と、いつも以上に気を引き締めていた。
────────────────────
──5連勝を果たし、メルセデスとの差はさらに広がりました。
田辺豊治テクニカルディレクター(以下、田辺TD):確かにいい流れでここまで来ていますが、シルバーストンはメルセデスが得意とするサーキットです。他の多くのチームもイギリスを本拠地にしていることもあって、戦闘力を上げてくるでしょう。いつも以上に難しい週末になることが予想されます。さらに今回は、そこにスプリント予選という未知の要素が加わる。通常は3回のフリー走行を経て予選を戦うのが、1時間1回だけのフリー走行で、パワーユニット(PU)、車体両方の最適化を進めないといけません。非常にチャレンジングな週末になるでしょう。
──シルバーストンといえば、変わりやすい天候が名物です。
田辺TD:今日の時点ではシルバーストンは寒いのですが、明日以降は気温28度ぐらいまで上がりそうで、天気もよさそうです。観客も日曜には14万人が予想されていて、多くの声援を受けること自体は非常に心強いです。
──スプリント予選は通常のフォーマットに比べて、具体的にどれほど大変なんでしょう。
田辺TD:通常はFP1は機能確認、そこからFP2、FP3と、車体、PU両方のセットアップを徐々に詰めていくわけです。それを今回はすべて、FP1だけでしないといけない。どれだけ大変かと言えば、シルバーストンはもちろん走り慣れたサーキットですが、今季のマシンでは初めてですし、その状態で今週末のコンディションに、1時間だけのセッションで合わせていかないといけない。事前シミュレーションはするし、考えられる準備はしてきたとはいえ、迅速的確な作業が求められますね。
──となると、あまり攻めたセッティングではなく、コンサバかつ妥協を強いられたものになるのでしょうか。
田辺TD:何をもってコンサバというかですが、最適化に向けてベストを尽くすつもりです。
──FP1のあと、予選に向けてパワーユニットを積み替えることはないですか?
田辺TD:そのやりくりはちょっと厳しいですね。おそらく他もそうだと思いますが、今週末は最初から1基だけで走り切るつもりです。
──去年のイモラ(エミリア・ロマーニャGP)も90分でしたが、1回だけのフリー走行でした。それに対し今回はどんな難しさがありますか。今回はFP2もありますので、決勝用のエネマネなどは、そこでやるのでしょうか。
田辺TD:90分が60分に減ったのはもちろん厳しいですし、走り出しの路面は完全にクリーンで、そこから徐々にグリップが増していくわけで、その点も単に30分縮まっただけではない難しさがあります。あとはFP2をどう使うかですね。ICE自体のモードはFP1終了時点で固定ですが、回生エネルギーに関してはいろいろ見直すことができますから。
──イギリスGPは観客を目一杯入れるわけですが、F1が観客を入れて開催することをどう見ていますか。日本GPのことも見据えて、お願いします。
田辺TD:あくまで個人的な見解として聞いてほしいのですが、オーストリアGPで私自身が表彰台に上がった時、あれだけのファンが集まった光景を久しぶりに見て、本当に懐かしかったし、嬉しく思いました。やはりモータスポーツは生で見ていただきたいし、ファンの現地での応援が我々にも大きな励みになる。そんな世界が1日も早く戻ってくることを、強く望んでいます。
(取材・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

