最新記事
- アロンソのサスペンション損傷は砂利が原因「...
- 【現地情報】フェルスタッペン参戦でニュルに...
- 【つぶやきグラ天】チームオーダー
- 角田裕毅が華麗なリフティング。イタリアが溺...
- マドリードでのF1開催に対する抗議運動が発生...
- アロンソ、ニューウェイの持つ独特な“視点”と...
- 2026年のF1参入に備えるフォード「学んだこと...
- 2026年F1全戦の開始時刻発表。カナダはインデ...
- 2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP TV放送&...
- メルセデスF1代表の“400km/h発言”にFIA担当...
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
レッドブル・ホンダ密着:RB16Bはドライバビリティの高い仕上がりに。マシンを知り尽くすアルボンの貢献が好影響
2021年6月26日
レッドブルリンクのパドックにアレクサンダー・アルボンがいた。昨シーズンまでレッドブル・ホンダのレースドライバーを務めていたアルボン。昨年は第9戦トスカーナGPと第15戦バーレーンGPの2度表彰台を獲得したものの、昨年末にレッドブル・ホンダが2021年のレースドライバーとしてセルジオ・ペレスを迎え入れたため、F1のシートを失っていた。
しかし、アルボンはレッドブル・ホンダを離れたわけではない。レッドブル・ホンダのリザーブドライバーとして、いまもチームに貢献している。
「F1はサーキットだけでなく、ファクトリーでも戦っている。ファクトリーでシミュレーターに乗って、さまざまなセッティングをテストすることは、現在のF1ではとても重要なことだから、やりがいがある」(アルボン)
実際、第6戦アゼルバイジャンGPで優勝したペレスは、「最近のレッドブル・ホンダの快進撃の影にアルボンのファクトリーでの貢献が大きく影響している」と感謝していた。
レッドブル・ホンダのリザーブドライバーを務めつつ、2021年のDTMドイツ・ツーリングカー選手権にも参戦しているアルボンは、F1の第7戦フランスGPが行われた週末がDTMの開幕戦だったため、ファクトリーでシミュレーターに乗る機会はなかったが、それ以外はすべてのグランプリの週末で、ファクトリーでシミュレーターをドライブし、サーキットと連携しているという。
「バーレーンGP前はテストもあったら、合計で20回は乗ったかな。あとモナコGPも5回乗ったよ。それ以外は2回から3回。このシュタイアーマルクGPに向けても、ここに来る前に2回乗ってきた」(アルボン)
アルボンがレッドブル・ホンダにとって欠かせない存在となっているのは、昨年までレッドブル・ホンダのレースドライバーを務め、レッドブル・ホンダのマシンを知り尽くしているということが大きく関係している。
「僕は昨年までこのチームのマシンをドライブしていたから、このチームのマシンのクセを知っていて、エンジニアとも顔馴染みだったから、仕事はすごくスムーズだった」(アルボン)
アルボンによれば、「マックス(・フェルスタッペン)と自分よりも、マックスとチェコ(ペレスの愛称)のほうがドライビングスタイルが近いことも、今年レッドブル・ホンダが2台そろって活躍している理由」だというが、マシンそのものがドライバビリティの高い仕上がりとなっているという。
「昨年、僕はリヤが不安定なマシン特性に苦しめられたから、いまはリザーブドライバーとして、シミュレーターでその悪癖を消すためのセットアップ変更をずっと行ってきた。僕がレースしていたときより、かなり改善されていると思う」(アルボン)
アルボンの多大な労力が功を奏したのか、シュタイアーマルクGP初日フリー走行1回目からトップタイムをマークしたフェルスタッペンは、フリー走行2回目でも自己ベストを更新してトップの座を維持し、初日を終えた。
4連勝へ向けて、好調な滑り出しを見せたレッドブル・ホンダ。その影には、アルボンの協力があることも忘れてはならない。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
9/19(金) | フリー走行1回目 | 17:30〜18:30 |
フリー走行2回目 | 21:00〜22:00 | |
9/20(土) | フリー走行3回目 | 17:30〜18:30 |
予選 | 21:00〜 | |
9/21(日) | 決勝 | 20:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |

