最新記事
ホンダF1田辺TDレース後会見:速さを見せるもタイヤトラブルで1-2ならず「フェルスタッペンのクラッシュは本当に残念」
2021年6月7日
2021年F1第6戦アゼルバイジャンGPは、セルジオ・ペレスがレッドブル移籍後初優勝、アルファタウリのピエール・ガスリーも3位でチェッカーを受け、ホンダがパワーユニットを供給する2チームのドライバーふたりが表彰台に上がった。
さらにここ数戦苦しんできた角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)も開幕戦以来のポイントを獲得し、自己ベストの7位入賞を果たした。その結果を受けたホンダF1の田辺豊治テクニカルディレクターは、「これまで苦手としてきたバクー市街地サーキットで、メルセデスと互角に戦えた」と、素直に喜んでいた。
一方で首位を快走していたマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)はタイヤバーストでクラッシュ、リタイアという結果に終わった。ルイス・ハミルトン(メルセデス)の自滅で選手権首位の座は維持できたものの、田辺テクニカルディレクターもこのリタイアには本当に残念そうで、「不可抗力によるクラッシュで」という言葉に、やりきれない無念さが滲んでいた。
────────────────────
──大波乱のレースでした。
田辺豊治テクニカルディレクター(以下、田辺TD):レッドブル・ホンダの2台が1-2を快走していたのですが、終盤にフェルスタッペンが不可抗力によるクラッシュでリタイアしてしまいました。しかし、首位に上がったペレスが最後の2周も順位を守り切ってくれました。移籍後初優勝を遂げてくれたことは本当によかったです。
 残り2周での再スタートの際にハミルトンがコースオフしたこともあり、ガスリーも表彰台を獲得しました。レッドブルとアルファタウリがひとりずつ表彰台に上がったというのは、ホンダとしての結果だけ見ればよかったです。両選手権でのトップの位置も維持することができました。ただフェルスタッペンのクラッシュは本当に残念でした。
──角田も開幕戦以来のポイント獲得となりました。
田辺TD:角田は初めてのアゼルバイジャンで、モナコとは違う市街地コースで苦労したと思います。予選でクラッシュをしたりもしましたが、この週末のアルファタウリは非常に安定した挙動で、角田自身も日を追うごとに乗れてきました。
 最後の最後に順位を落としましたが、7位でチェッカーを受けることができました。まだまだレースごとに学んでいる最中ですが、その学びを今後も走りに反映してくれることを期待しています。

■王者メルセデスの巻き返しは「当然あるはず」
──メルセデスが得意としてきたこのバクー市街地サーキットで、どんな戦いができるかが焦点だとレース前に言っていました。今回のレース結果をどう評価しますか?
田辺TD:4台が予選Q3に進みダブル表彰台を獲得し、苦しんできた角田も入賞できました。その結果を見る限りは、(レッドブルとアルファタウリ)両チームに搭載したパワーユニットの進化も貢献できたと思っています。
──MGU-Hの性能や電気エネルギーの回生量という点では、メルセデスと互角に戦えたと確認できましたか?
田辺TD:はい。長いストレートでデプロイメントが切れる、エネルギー回生も厳しくなるという合わせ技だったわけですが、これまで弱点だったその辺りの克服を目指してやってきました。それが結果に反映されたという印象です。
──燃費も楽ではなかったと思いますが、不安はなかったですか?
田辺TD:その部分もフリー走行で調整を重ねていったので、そのおかげでレース終盤も危惧することなく走りきれました。
──今後、このバクー市街地サーキットにある程度コース特性が似ている次戦のポールリカール(フランスGP)やスパ・フランコルシャン(ベルギーGP)、モンツァ(イタリアGP)、ソチ(ロシアGP)などでも、いい勝負が期待できそうですか?
田辺TD:そこはちょっとわからないですね。というのも、バクー市街地サーキットは90度の直角コーナーと中速コーナー、そして2km以上の極端に長いストレートが組み合わされているわけですが、スパやモンツァはまた違います。
 バクーがいいので、類似したほかのサーキットもいい、直線が長いサーキットでは強い、とは言えないと思います。なにより王者メルセデスがこのまま黙っているとはとても思えません。巻き返しは当然あるはずです。


(取材・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート | 
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート | 
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート | 
 
		  
| 1位 | ランド・ノリス | 357 | 
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 | 
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 | 
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 | 
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 | 
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 | 
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 | 
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 | 
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 | 
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 | 
 
  | 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 | 
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 | 
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 | 
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 | 
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 | 
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 | 
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 | 
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 | 
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 | 
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 | 
 
  | 第19戦 | アメリカGP | 10/19 | 
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 | 
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 | 
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 | 
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 | 
 
   













 ラッセル「ギヤボックスのトラブルでリタイア。終盤...
			ラッセル「ギヤボックスのトラブルでリタイア。終盤...
			 シューマッハー「こういうレースでは生き残ってチャ...
			シューマッハー「こういうレースでは生き残ってチャ...
			 ジョビナッツィ「ブレーキに問題があり楽なレースで...
			ジョビナッツィ「ブレーキに問題があり楽なレースで...
			 ライコネン今季初入賞「オーバーテイクが難しくて驚...
			ライコネン今季初入賞「オーバーテイクが難しくて驚...
			 アロンソ6位「最後の2周はアグレッシブに攻めた。最...
			アロンソ6位「最後の2周はアグレッシブに攻めた。最...
			 ノリス5位「満足の結果。1周目は不運だったがいいリ...
			ノリス5位「満足の結果。1周目は不運だったがいいリ...
			 ベッテル移籍後初表彰台「予選11番手でスタートタイ...
			ベッテル移籍後初表彰台「予選11番手でスタートタイ...
			 ポールから4位のルクレール「ガスリーとの表彰台争...
			ポールから4位のルクレール「ガスリーとの表彰台争...
			 ハミルトン、“ブレーキマジック”の誤操作で2番手か...
			ハミルトン、“ブレーキマジック”の誤操作で2番手か...
			







