最新記事
- 圧勝のフェルスタッペン、5度目のタイトルに...
- 「位置取りもペースも悪くなかった」3周で4つ...
- レッドブル、レース直前のコース立ち入りで88...
- サインツが次戦メキシコで5グリッド降格に。...
- 角田裕毅、スプリントと決勝で入賞し8点獲得...
- 【F1アメリカGP決勝の要点】評価すべきルクレ...
- 【ポイントランキング】2025年F1第19戦アメリ...
- フェルスタッペン完勝。角田裕毅は6ポジショ...
- 【正式結果】2025年F1第19戦アメリカGP 決勝
- F1アメリカGPが契約を延長。2034年までの長期...
- 「Q3に滑り込みいいラップを刻めたことは誇り...
- 「もう少しいいタイムを出せたのではないかと...
F1 Topic:ブランドイメージを保つトラベルウェア&ギア。ホンダを支える新たなパートナーが登場
2021年6月2日
世界最高峰のモータースポーツであるF1には、世界中の多くの企業がスポンサーやサプライヤーとして関わっている。それはF1マシンに採用されているパーツや走らせるために使用するさまざまな機材だけではない。1台のマシンを走らせるために多くのスタッフが働くF1では、そのスタッフたちが着用するユニフォームや使用するギアなどにも、世界中の企業がサプライヤーとして携わっている。サーキットでレース活動を行う週末に着用するユニホームだけでなく、サーキットとファクトリーの往復の際の移動用に使用するトラベルウェア&ギアも同様だ。
日本ではF1は年に1回しか開催されないが、年間10戦以上もF1が開催されるヨーロッパではシーズン中に、2週間に1回の割合でチームスタッフがロンドンやパリ、ミラノやチューリッヒなど、主要都市の空港へ足を運ぶ。
世界的な自動車会社や企業が参戦しているF1では、ファクトリーとサーキットを往復する際に着用するトラベルウェアもまたブランドイメージを保つための重要な要素。
たとえば、跳ね馬のロゴの入ったカバンを持ったフェラーリのスタッフがヨレヨレの服を着ていたら、高級車を売るスポーツカーメーカーとして、望ましくない光景であることは想像に難しくない。そこで、現在のF1に参戦しているチームや企業の多くが、グランプリへの移動用のユニホームやカバンに関して、一流ブランドと契約し、スタッフに支給している。
フェラーリのスタッフが羽織る跳ね馬のエンブレム付きジャケットがArmani(アルマーニ)というのは有名な話。またチームウェアに関してはドイツのHUGO BOSS(ヒューゴ・ボス)と契約していたメルセデスが、数年前にアメリカのTommy Hilfiger(トミー・ヒルフィガー)に変わったときは大きな話題となった。
移動の際に持ち運ぶバッグもそのひとつで、マクラーレンはTUMI(トゥミ)、アストンマーティンがOGIO(オジオ)、ピレリがMontblanc(モンブラン)とパートナー契約をしており、実際にスタッフたちが愛用している。
こうしたトラベルウェア&ギアはチームだけでなく、レッドブルとアルファタウリにパワーユニットを供給しているホンダも同様に存在する。ホンダがサーキットで着用しているユニフォームと移動時のトラベルウェアはAsics(アシックス)だ。そして、そのホンダに新たなサプライヤーが現れた。
バッグに関して、ホンダは昨年までは特定のサプライヤーを持たなかったが、今年からファクトリーとサーキットの移動時に使用するキャリーバッグと、ホテルとサーキット間の移動用のバックパックをBriefing(ブリーフィング)からサプライしてもらい、スタッフたちが愛用している。
「F1というグローバルな舞台で戦うホンダにとって、Asicsと同様に日本企業でありながら、世界に誇れる品質を持つブランドであるBriefingの極めて高い耐久性と機能美を併せ持つコレクションおよびフィロソフィーは、年間20戦以上を転戦しながら世界のトップを目指してタフな戦いを続けるF1のフィロソフィーや用途にマッチすると考え、このたびBriefingとサプライヤーとして提携しました」(ホンダ広報)
Briefingは日本のラゲッジブランドだが、アメリカ軍にも製品を供給し、アメリカ国防省が定めるミルスペックに準拠した品質の高さで、ビジネス用だけでなく、アウトドア用としても近年人気が爆発している。屈強性だけでなく、タウンユースを考慮した収納性の高さも評判となっており、最近は通勤電車内でもよく見かけるようになっていたため、注目していたら、なんと今年からホンダF1のトラベルギアとしてF1界に進出していたとは!!
今シーズン、サーキットの行き帰りで出会うホンダのスタッフが昨年までとちょっと違った雰囲気で見えたのは、Briefingを携えていたからだった。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
10/18(土) | フリー走行 | 結果 / レポート |
スプリント予選 | 結果 / レポート | |
10/19(日) | スプリント | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/20(月) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
第23戦 | カタールGP | 11/30 |

