F速

  • 会員登録
  • ログイン

ピレリ 2021年F1第3戦ポルトガルGP レースレポート

2021年5月3日

プレスリリース
2021 ポルトガルグランプリ 決勝

ハミルトン、ミディアム〜ハードの1ストップ戦略で優勝

2021年5月2日、ポルティマン

キーポイント

・メルセデスのルイス・ハミルトンが、2位に約30秒の差をつけてポルトガルグランプリを制しました。2番グリッドからスタートしたハミルトンは、37周目にP Zeroイエロー・ミディアムからP Zeroホワイト・ハードへ交換する1ストップ戦略を採りました。


・2位を獲得したレッドブルのマックス・フェルスタッペンと、3位でフィニッシュしたメルセデスのバルテリ・ボッタスは、ハミルトンと同様の戦略で走行していましたが、レース終盤にファステストラップポイントを狙ってP Zeroレッド・ソフトへ交換しました。結果的には、トラックリミット違反によってフェルスタッペンのファイナルラップの記録が削除されたため、ボッタスがファステストラップポイントを獲得しました。


・もうひとりの2ストッパーは、ハースのニキータ・マゼピンでした。マゼピンも全3種類のコンパウンドを使用しました。


・4番グリッドからスタートしたレッドブルのセルジオ・ペレスは、ラスト15周時点でミディアムからソフトへ交換する戦略で4位を獲得しました。


・ソフトでスタートしたドライバー中の最上位ドライバーは、マクラーレンのランド・ノリスでした。7番グリッドからスタートしたノリスは、ソフト〜ミディアムと繋ぐ戦略で5位フィニッシュしました。


・昨日までよりも温暖な天候となり、最高気温22℃、最高路面温度40℃のコンディションでした。

各コンパウンドのパフォーマンス

・ハードC2:このタイヤの適性を発揮することが難しい気温13℃、路面温度18℃のコンディション下、レースでの使用機会はありませんでした。


・ハードC1:多くのドライバーが第2スティントでハードを使用し、レースでの成功への鍵のひとつになりました。コンディションが温暖になったことで、ハードタイヤは、性能を損なうことなく、トラックの厳しさに対してより完璧に適応していました。


・ミディアムC2:表彰台に上ったドライバーを含む大半のドライバーがミディアムでスタートしました。ハミルトンがピットストップ直前にファステストラップを記録するなど、ミディアムは優れたスピードと耐久性を示しました。16番グリッドからスタートしたマクラーレンのダニエル・リカルドは、ミディアムで長いオープニングスティントを走行し、ポイント圏内でフィニッシュしました。レッドブルのセルジオ・ペレスもミディアムで長いオープニングスティントを走行し、51周目時点でトップを走行していました。ペレスが使用したミディアムタイヤは、予選で6周を走行済みのものでした。


・ソフトC4:トップ10グリッド中の5名を含む7名のドライバーがソフトでスタートしました。高い気温によって、より硬いコンパウンドの使用が多くなるなか、アストンマーティンのランス・ストロールは、ソフトでレースの3分の2近くを走行しました。レース終盤、ボッタスがソフトタイヤでファステストラップを記録しました。

ピレリF1およびカーレーシング責任者マリオ・イゾラのコメント

「昨日までよりも暖かい天候が軟らかいコンパウンドの摩耗を加速させたことで、ドライバーたちは、タイヤマネジメントにより注力する必要がありました。また、路面の改善によってグリップが増したこともあり、ハードコンパウンドの使用が促進されました。全3種類のコンパウンドは、それぞれ異なる理由で際立っていました」


「ハードタイヤは、今日のコンディション下、完璧なレースで優勝したルイス・ハミルトンを含む多くのドライバーがファイナルスティントで使用し、レースの鍵となりました。ソフトタイヤは、予測どおり主に短いオープニングスティントでの使用に限定されましたが、ランス・ストロールは40周近くをソフトで走行しました。また、セルジオ・ペレスは、非常に長いスティントをミディアムで走行し、独自の効果的な戦略を実行しました」

■2021年F1第3戦ポルトガルGP レースインフォグラフィックス


2021年F1第3戦ポルトガルGP レースインフォグラフィックス
2021年F1第3戦ポルトガルGP レースインフォグラフィックス

2021年F1第3戦ポルトガルGP レースインフォグラフィックス
2021年F1第3戦ポルトガルGP レースインフォグラフィックス

■コンパウンド毎のラップタイム上位

・ハード
マックス・フェルスタッペン:1分20秒695
ルイス・ハミルトン:1分20秒933
バルテリ・ボッタス:1分20秒967


・ミディアム
ルイス・ハミルトン:1分21秒613
ランド・ノリス:1分21秒696
セルジオ・ペレス:1分21秒728


・ソフト
バルテリ・ボッタス:1分19秒865
セルジオ・ペレス:1分20秒643
ランス・ストロール:1分22秒807

■最長スティント

・ハードC1:角田裕毅、エステバン・オコン 44Laps
・ミディアムC2:セルジオ・ペレス 36Laps
・ソフトC3:ランス・ストロール 39Laps



(ピレリジャパン プレスリリース)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号