最新記事
- パドック裏話:観客席に潜り込んだラッセルの...
- 元F1ドライバーのステファン・ヨハンソン、現...
- “ピアストリの復調”が左右するマクラーレンの...
- 松田次生のF1目線:メンタル優位はノリス。走...
- 2025年F1第21戦サンパウロGP TV放送&タイム...
- 「我々は急いでいない」ラインアップ決定を遅...
- クラッシュゲート裁判:エクレストンの弁護士...
- F1の全10チームが財務規則の遵守証明を受け取...
- アストンマーティンの最新書類に見えるストロ...
- 2026年のF1シートを逃したドゥーハン、FIA F2...
- 首位脱落ピアストリ不振の背景。レッドブルの...
- ルクレールがアレクサンドラさんとの婚約を発...
想像もしていなかったロズベルグのF1引退。メルセデスのストラテジストは「非常にショックだった」と振り返る
2021年4月14日
メルセデスF1のチーフストラテジストを務めるジェイムズ・ボウルズは、ニコ・ロズベルグが突然のF1引退を決断した理由について、4年以上経っても見当がつかないままだと語った。
2016年のF1最終戦アブダビGPで、チームメイトだったルイス・ハミルトンとの決戦を制して世界タイトルを手にしたロズベルグだったが、そのわずか数日後、永遠にヘルメットを脱ぐと発表したことによって、モータースポーツの世界に激震が走った。
最新のF1ポッドキャスト番組『Beyond the Grid』にメルセデスの同僚たちと出演したボウルズは、その後も優勝回数を重ねて、ひいては2017年のタイトル獲得さえも狙うだろうと思っていたロズベルグの決断に面食らったと明かし、メルセデスF1のチーム代表であるトト・ウォルフからこの情報を伝えられた“奇妙な瞬間”を振り返った。
「トトにオフィスへ呼ばれたとき、我々には何の用件だかまったく分からなかった」とボウルズは語った。
「もしもそこでトトに『私がこれから何を言うと思うか、5つ挙げてみろ』と言われたとしても、ニコの引退などリストに入るわけがなかった」
「あれはとにかく奇妙な瞬間だった。いまだに、なぜ彼が契約解除を申し出ようと決めたのか、その答えを見つけることは非常に難しい。なぜなら、仮に彼がもうルイスを打ち破って王者になれないとしても、良いマシンに乗れていたし、優勝ならできたかもしれないし、素晴らしい成績を挙げているチームの一員でいられたはずだからだ」
「ただ、そこには非常に個人的な事情があったのだろう。彼はもう望んでいたものを手に入れていたわけだしね。それでも、その知らせは非常に大きなショックだった」
周囲から何年にもわたってグリッド復帰を勧められても、ロズベルグは道を変えることをせず、レーシングドライバーとしての日々に終止符を打つとした自身の決断を貫いてきた。2016年の世界王者は、それ以降「環境問題を重視する」企業家として、電気モビリティ領域を中心としたサスティナブル技術に投資してきた。
とはいえ、ロズベルグの競争心はいまも旺盛だ。最近では、電動SUVによる新たなオフロード選手権『エクストリームE』に、自身が創設したロズベルグ・エクストリーム・レーシング(RXR)で参戦し、サウジアラビアで行われた初戦で勝利を収めた。
引退当時、ロズベルグは2016年のF1最終戦に先立ってその意志を固めていたものの、ある時点で自分にその決断を実行に移す勇気があるのかと迷ってしまったと語っていた。
「日曜日の決勝レースをひかえて何よりもはっきりしていたのは、今日はここで勝利する、これが自分にとって最後のレースだ、だからこれを満喫しようという思いだった」とロズベルグは説明した。
「そう思うと、大きなプレッシャーも少し和らいだんだ。それはとても良いことだった。だけど、シグナルが消灯した瞬間にその気持ちも消え失せた。なにしろ、あれは自分の人生でもっとも強烈でクレージーでタフなレースだったのだからね」
「あとは、月曜日に引退へ向けたプロセスをたどれば良いだけだった。でもやはりその勇気を出すまでには少し時間がかかった」
「子どもの頃の夢はかなえたし、これからまた1年間、同じようなコミットメントを続けるつもりはなかった。4位だとかそういった順位に興味はないからね。僕はファイターだし、勝ちたいんだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


