F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1王者メルセデスが技術体制改造。テクニカルディレクターを変更、ジェームズ・アリソンは新役職に就任

2021年4月10日

 メルセデス-AMGペトロナスF1チームは、技術部門の体制変更として、2021年7月1日から現テクニカルディレクターのジェームズ・アリソンがチーフテクニカルオフィサー(CTO)に就任、代わってマイク・エリオットがテクニカルディレクターの役割を担うことを発表した。


 4月9日、メルセデスは「今後数年に向けた技術部門リーダーシップ体制の進化の次なるステップ」を発表。2017年からテクニカルディレクターを務めてきたアリソンはF1技術部門を日常的に管理する業務から退き、チーフテクニカルオフィサーとして、F1の次なる時代における戦略的課題への対処に力を注いでいくという。


 現在F1でダブルタイトルを7連覇中のメルセデスにおいて、アリソンは重大な役割を果たしてきた。彼は今後はチーフテクニカルオフィサーとして、引き続きブラックリーとブリックスワースの両ファクトリーの技術リーダーと緊密に連携し、チームが必要に応じた対応をとる能力を維持するため、尽力していく。


 新たにテクニカルディレクターとなるエリオットは、2000年にマクラーレンでキャリアをスタート、ルノーF1チームでの時期を経て、2012年にエアロダイナミクス責任者としてメルセデスに加入した。2017年からはテクノロジーディレクターに就任し、チームのパフォーマンス能力を拡大する上で重要な役割を果たしてきた。

メルセデスF1チームのテクニカルディレクターに就任するマイク・エリオット
メルセデスF1チームのテクニカルディレクターに就任するマイク・エリオット

 F1は2022年にレギュレーションの大幅な変更を行う。メルセデスは、「2021年選手権の戦いをコース上で繰り広げつつ、本拠の開発プログラムにおいては2022年技術および競技レギュレーションへの重要なチャレンジに備えている。そのなかで、今後数カ月をかけて、新たな体制への移行を行う」と説明している。


 チーム代表トト・ウォルフは、「今年、彼(アリソン)のテクニカルディレクターとしての時代が終わることは、しばらく前から分かっていた。この新たな役割を形成し、彼に我々のモータースポーツファミリーにとどまってもらうことができて、喜ばしく思う」とコメントしている。


「彼は今後、私にとって大事なスパーリングパートナーになる。これから共に成し遂げるべきことがまだたくさんあるのだ」


「組織は有機体のようなもので、繁栄のためには継続的に適応していく必要がある。効果的な後継者育成は我々チームの強みであり、マイクが新たにテクニカルディレクターの役割に就くことを発表できてうれしく思う」


「シニアテクニカルリーダーの優れたグループとともに、我々はこのスポーツの次の時代に向けて、最高の状態に身を置いたといえる」

2021年F1第1戦バーレーンGP ルイス・ハミルトン(メルセデス)が優勝
2021年F1第1戦バーレーンGP ルイス・ハミルトン(メルセデス)が優勝

 アリソンは「組織と私自身にとって適切なタイミングでバトンを渡すため、テクニカルディレクターの役割から離れることを選択した」と語った。


「彼(エリオット)がこの役割に新しい風をもたらすことはプラスになるだろう。私自身はCTOとして新しい活動領域全体において有益な貢献を続けていきたい。近い将来に直面する大きな戦略的チャレンジに備え、チームの全般的な能力を向上させ、トトをサポートすることに重点を置いていく」


 メルセデスは昨年6月、エンジン部門責任者であるアンディ・コーウェルの離脱を発表。今回のアリソンの役割変更は、それに続く技術部門体制上の大きな変化といえる。



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号