最新記事
- 【つぶやきグラ天】チームオーダー
- 角田裕毅が華麗なリフティング。イタリアが溺...
- マドリードでのF1開催に対する抗議運動が発生...
- アロンソ、ニューウェイの持つ独特な“視点”と...
- 2026年のF1参入に備えるフォード「学んだこと...
- 2026年F1全戦の開始時刻発表。カナダはインデ...
- 2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP TV放送&...
- メルセデスF1代表の“400km/h発言”にFIA担当...
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
レッドブル・ホンダ密着:ライバル勢を圧倒しポール獲得のフェルスタッペン。Q2落ちのペレスは焦らず
2021年3月28日
圧巻の予選だった。
ポールポジションを獲得したマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が2番手のルイス・ハミルトン(メルセデス)につけたタイム差は、0.388秒。2020年最終戦アブダビGPでポールポジションを獲得した際のフェルスタッペンと2番手のバルテリ・ボッタス(メルセデス)とのタイム差が0.025秒だったから、今回は完勝といっていいだろう。
「アブダビでの勝利の後、チームは全員が士気高く、本当にハードに取り組んでくれた。現場とファクトリーのみんなが最高の仕事をして、僕にこのマシンをもたらしてくれた。チームだけでなく、ホンダもこれまでと同様にこのオフシーズンも懸命に働いてくれた。彼らはいつも全力を尽くし、僕らと同様に勝利を望んでいる集団だ。彼らの仕事ぶりは素晴らしく、今日の結果はホンダの功績によるところが大きい」(フェルスタッペン)
開幕戦のポールポジションはレッドブルにとっては2013年以来だが、ホンダにとっては1991年のアメリカGPのアイルトン・セナ(マクラーレン・ホンダ)以来となる。その年、ホンダはマクラーレンと組んでシーズンを制覇。それがホンダにとって、最後のコンストラクターズ選手権でのタイトルだった。
そのアメリカGPでホンダのスタッフとして現場で仕事をしていた田辺豊治F1テクニカルディレクターは、開幕戦でポールポジションを獲得する意味を次のように語った。
「プレシーズンテストでぼんやりではありますが、だいたい勢力図は見えていましたが、実際に蓋を開けてポールポジションを獲得したことで、昨年の開幕時よりはいいポジションにいると感じています。ポジティブなシーズンスタートを迎えられるという意味で、初戦のポールポジション獲得というのは気持ち的にいいですし、ホンダのF1ラストシーズンの幕開けとしても、非常に励みになる予選結果だったと思います」
レッドブル・ホンダでの初めて予選となったセルジオ・ペレスは、予選Q2をミディアムタイヤで突破しようしたが、うまくタイヤを機能させることができず11番手に終わった。しかし、不本意な結果にも焦りはない。
「ポールポジションを獲得したマックス(・フェルスタッペン)とチームにはおめでとうと言いたい。シーズンのスタートとしては完璧な結果だ。僕の予選11番手という結果は予想外だったけれど、確実に進歩している部分はある。まだ十分ではないけれども、今日もフリー走行3回目から予選までに前進することができた。Q2でのミディアムでのアタックは、ターン13でふくらんでしまい0.2秒ほど失った」(ペレス)
もし、ターン13でのミスがなければ、フェルスタッペンと近いタイムでQ2を突破できていた。ペレスにとってバーレーンは表彰台にも上がり、昨年はレイアウトが異なる第16戦サクヒールGPで優勝したこともある相性のいい国。タイヤに厳しいレースになれば、ペレスにとっては大きく挽回するチャンスとなるかもしれない。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
9/19(金) | フリー走行1回目 | 17:30〜18:30 |
フリー走行2回目 | 21:00〜22:00 | |
9/20(土) | フリー走行3回目 | 17:30〜18:30 |
予選 | 21:00〜 | |
9/21(日) | 決勝 | 20:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |

