最新記事
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【順位結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- ピットへのエントリー方法をめぐり、レーシン...
- 前戦から好調、アルピーヌのガスリーが首位発...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- グランプリのうわさ話:スペインGPの新サーキ...
- 3年以上の在籍はふたりのみ。交代激しいF1チ...
ホンダF1最終年へ「できることはすべてやったという気持ちでレースに臨みたい」/田辺TD会見
2021年3月26日
2週間前のバーレーンテストでは、王者メルセデスに去年までの強さは見られなかった。それに対して最速タイムを叩き出したレッドブル・ホンダが、一躍タイトル獲得の最有力候補に浮上した。
しかし開幕直前の気持ちを訊かれたホンダF1の田辺豊治テクニカルディレクターは、「レース週末はいつも不安に怯えてます」と、正直な気持ちを告白。一方で、「悔いのない気持ちで戦い抜きたい」と、ラストイヤーへの思いを語っていた。
────────────────────
──ホンダにとって最後のシーズンが開幕します。
田辺豊治テクニカルディレクター(以下、田辺TD):そうですね。最終年ということで、1戦1戦悔いのないように戦っていきたいですね。同じバーレーン・インターナショナル・サーキットで行われた2週間前のテストでは、2チーム4人のドライバーとも大きなトラブルなく周回を重ねて、膨大なデータを収集できました。そこからは今日までデータ解析、いくつか出てきた課題の対策、今週末に向けてのパワーユニット(PU)の最適化などの作業に没頭していました。
──今年は開幕戦がいきなりトワイライトレースです。
田辺TD:非常に特殊なレースですよね。金曜、土曜のフリー走行は炎天下の灼熱の環境で、気温30度を超える。そして決勝レースは、気温がガンと落ちる。そのコンディション変化への適応が難しい。ただ今年は事前に3日間、朝から日没後まで走ったことで、冷却やPU設定などの準備は進めやすかったかなと思います。
──今年から初日フリー走行が30分短縮されて60分になります。パワーユニットメーカーとしては、どれほどの影響がありますか?
田辺TD:30分短くなると、走り初めから終了までのプログラムの密度が高くなりますね。今までの3分の2の時間で、車体、PUのセッティングの煮詰めなど、やることは同じですから。その分現場は、かなり忙しくなります。トラブルが出た場合、今まで以上に迅速が対応をしないといけない。コースコンディションに合わせた最適化も、素早さが求められます。
──メルセデスとアストンマーティンは、テストではパワーを抑えて走っていたのではないかという話が出ています。レッドブルから出たコメントなので、おそらくGPS解析でそう推測したのだと思います。ホンダとしては、その辺りをどう見ていますか。
田辺TD:そんな話もありますが、実際に開幕戦を走ってみないとわからないですね。チームともその件を話しましたけど、テストで他のチームが本当にやっていたことはなかなかわからないですし。燃料搭載量も走り方もわからないので、そんな使い方もしていたのかなという程度です。PUメーカーとしてはどちらがよりパワーが出てたのかという話にもなりますが、それも同じくこの週末が終わるのを待つしかないですね。
■「最終戦が終わった時に、悔いのない気持ちでいることができれば」
──外国メディア向けの囲み取材では、「去年のメルセデスよりパワーが出ている」とコメントしたと聞いています。現時点ではワクワクが、不安やドキドキを上回っているのでは?
田辺TD:ずっと現場で話を聞いてもらってますからご存知だと思いますが、いつもレース週末は不安に怯えてます(苦笑)。
──とはいえ去年に比べると、今年は自信が持ててるのでは?
田辺TD:う〜ん、先ほどの「メルセデスよりパワーが出ている」発言も、そんなこと言ったかなというのが正直なところです。我々はPUパフォーマンスの目標値を設定して、開発を重ねてきたわけです。去年のメルセデスのパフォーマンスから、今年はどれくらい伸ばしてくるかを推測してのターゲット設定をしました。それに対して今のところは、それなりにクリアしている。ということは(去年の)メルセデスよりパワーが出ているかなと、そんな文脈でコメントしました。
ただ重要なのは、今年のメルセデスがどれぐらいのレベルからスタートしているかで、今季追いつけ、追い越せという目標のなかで、少なくとも去年のメルセデスの数値をそれなりにクリアしているかと。
──今季はエキゾーストシステムが年間8基までという規約が加わっています。これはホンダの使用サイクルからすると、妥当な数字ですか。
田辺TD:FIAの分科会、これまでワーキンググループ、今はアドバイザリーコミッティと名称変更したんですが、そこで議論するなかで、この基数なら年間を通じて大丈夫だろうということになりました。エキゾーストは熱的に非常に厳しいパーツで、クラッシュで壊れたりもする。その場合、PUは大丈夫だけどエキゾーストパイプ(エキパイ)だけ交換しないといけないというケースも出てくる。それらも含めて、年間8基ならペナルティはおそらく受けずに、無駄に経費のかかる開発、主として軽量化ですが、それも防げるだろうと。ホンダとしては、この数字に不安はありません。
──ホンダ最終年に向けて、田辺さんの今の気持ちを改めて聞かせてください。
田辺TD:残された1年、これから戦う23戦、今までと同じように戦いながら学んでいく日々を過ごすのだと思います。史上最多の23戦ということは、レース間のインターバルも短くなる。戦闘力の向上や、何かあった場合の対応は、今まで以上に現場とファクトリーの緊密な協力関係が必要です。そのなかで何かやり残したという思いが出ることなく、できることはすべてやったという気持ちで、1戦1戦のレースに臨んでいきたいですね。そして最終戦が終わった時に、悔いのない気持ちでいることができればと思います。
(取材・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

