最新記事
- オートスポーツweb日本GP特別予想:国内外で...
- フェルスタッペン「試したことがうまくいかず...
- F1日本GP FP2:クラッシュや火災で4度の中断...
- 【タイム結果】2025年F1第3戦日本GPフリー走...
- 新しいマシンをマスターするには「10レース」...
- レッドブルの角田は6番手発進。セッショント...
- 【タイム結果】2025年F1第3戦日本GPフリー走...
- ブラッド・ピット主演映画『F1/エフワン』の...
- フェラーリでの3戦目を鈴鹿で迎えるハミルト...
- F1日本GPのプラクティスで走行する平川亮、愛...
- ローソンのレッドブルシート喪失を受けて、ペ...
- 2026年F1プレシーズンは過密スケジュールに。...
「パワーアップと信頼性確立に注力」とホンダ山本MD。F1最終年に“新骨格”パワーユニットを投入、有終の美を飾れるか
2021年3月12日
3月12日(金)、ホンダF1の山本雅史マネージングディレクターがリモートで行われた囲み取材に出席し、2021年シーズンに向けた“新骨格”パワーユニット(PU)の準備状況や、7年ぶりの日本人F1ドライバーである角田裕毅への期待を語った。
2021年はホンダがレッドブルとタッグを組んで3年目、アルファタウリとは前身のトロロッソ時代を含め4年目となる。2020年はレッドブルのマックス・フェルスタッペンが2勝を挙げ、アルファタウリではホンダと組んで50戦目という節目のレースでピエール・ガスリーがF1初優勝を飾った。最終戦アブダビGPではフェルスタッペンがポール・トゥ・ウインを飾ったこともあり、2021年に向けて非常に良い流れでシーズンを終えたと言えるだろう。
だがその2021年は、ホンダのF1最終年となる。何としてでもタイトル獲得を目指す1年になるが、このオフの間は新骨格のPUの準備に時間を割いていたと山本MDは明かした。
「最後の年ということで、当初は(投入を)先送りにしていた新骨格のパワーユニットを急きょ昨シーズンの途中に復活させて、HRD Sakuraではその準備に明け暮れていました。新骨格にした以上、メルセデスに追いつけ追い越せということで、パワーアップと信頼性の両方を確立させる準備をしていました」
「もちろん昨年のようにメルセデスがホンダの予測以上にアップデートすることもないとは言えないと思いますが、昨年の反省を踏まえて、最後の年として戦い切れるようにパワーも出てきています。信頼性の部分はまだ100%とは言いませんが、今日から始まったバーレーンテスト、そしてシーズンの序盤戦を何とか切り抜けられるようにSakuraの浅木(泰昭/ホンダF1のPU開発総責任者)を中心に検討していただいています」
この新骨格のPUとは、ホンダが本来2022年に投入しようとしていたものを前倒したもの。山本MDによれば「燃焼室を高効率化してパワーアップを目指したこと、クランクケースやシリンダーなどの作りの考え方を根本から変えていることが新骨格の定義。簡単に言えば、すでに成熟しているMGU-K以外は、材料から何から見直して作り変えた」という。
その新骨格PUを搭載するレッドブルとアルファタウリのマシンには、今年はホンダのロゴが大きく掲載されている。特にリヤウイングの両面という非常に目立つところにロゴがあるが、これにはホンダとレッドブル、アルファタウリとの良い関係性が現れているのだそうだ。
「実は去年の夏からクリスチャン(ホーナー/レッドブルのチーム代表)やフランツ(トスト/アルファタウリのチーム代表)と、もしタイトルスポンサーがつかなかったら、4台とも後ろから見たときにホンダのロゴが見えるようにして有終の美を飾れないかと個人的に話をしていました」
「結果的に彼らにはタイトルスポンサーがつかなかったので、リヤにホンダのロゴを貼ってくれました。それからフロントにもつけようかという話になって、議論の末にこうなりました」
「私はもともと、最終年にホンダが前に出ていけるようにしたかったんです。(ロゴを掲載するのに)お金は払っていません。いい信頼関係だと思っていただければ嬉しいです。彼らも最後の年は『やり切りたい』と年末から言っていて、(ヘルムート)マルコさんが『前にも(ロゴを)貼るよ』と言ってくれたので感謝です」
■角田には「若い子供に夢を与えられるような存在になってほしい」
2021年はレッドブル、アルファタウリともにドライバーラインアップが変更になり、レッドブルにはセルジオ・ペレスが加入。そしてアルファタウリには、角田裕毅がFIA-F2からステップアップを果たした。
7年ぶりの日本人F1ドライバーである角田については、山本MDもトスト代表から高く評価していることを聞いており、今後のモータースポーツの発展のためにも、フェルスタッペン、ペレス、ガスリー、そして角田4人を大いに盛り上げていきたいと語った。
「(角田について)フランツからは『走るたびに学び、フィードバックがいい』と聞いていて、安心してテストの話もメールで聞いています。初めてライバルと走るテストは非常に重要になるし、楽しみです」
「(ホンダF1の)最後の年ということで、第2期の16戦15勝のようにはいかないとは思いますが、『最後の年はすごかったね』とみなさんの記憶に残るようなシーズンで終えたいです。またメーカー側がうまく立ち回って日本のモータースポーツを盛り上げたいなと思います。その頂点のレースであるF1は、今年は鈴鹿でも開催されるでしょうし、そういう意味でも角田選手には大きなひとつのファクターとして若い子供に夢を与えられるような存在になってほしいです」
すでに報道されている通り、2022年からレッドブルは『レッドブル・パワートレインズ』を設立してホンダの知的財産であるPUを使用することが決まっている。ホンダのロゴを目にするのは2021年までとなるが、最後に有終の美を飾ることはできるだろうか。新骨格のPUを投入して戦うホンダとレッドブル、アルファタウリの2021年シーズンを楽しみにしたい。
(autosport web)
関連ニュース

1位 | ランド・ノリス | 44 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 36 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 35 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 34 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 22 |
6位 | アレクサンダー・アルボン | 16 |
7位 | エステバン・オコン | 10 |
8位 | ランス・ストロール | 10 |
9位 | ルイス・ハミルトン | 9 |
10位 | シャルル・ルクレール | 8 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 78 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 57 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 36 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
5位 | スクーデリア・フェラーリHP | 17 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 14 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 3 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

