最新記事
- 日本のF1人気の高まりを喜ぶハース小松代表「...
- 「完璧だ。それしか言えない」フェルスタッペ...
- こだわりの桜デザインで臨んだ鈴鹿。ベアマン...
- F1日本GPで驚きの勝利を挙げたフェルスタッペ...
- マクラーレンF1現場責任者から復職を決めたチ...
- 【平川亮インタビュー】パドックで高まる評価...
- F1日本GP ホンダ/HRC密着:フェルスタッペン...
- 会見では控えめだった平川亮への評価と、4回...
- 「同じだ。ずっと悪い!」シフトの不具合に苛...
- 歴史に残る勝利を挙げたフェルスタッペン/恐...
- “退屈”と評されたF1日本GP、「要因は新舗装と...
- F1バーレーンGPにルーキー続々。ウイリアムズ...
コロナによる収益減少で、F1チームへの分配金が大幅減額
2021年1月13日
F1の商業権所有者リバティ・メディアが競技とビジネスによって生み出した収益からF1チームに支払う分配金は、2021年、多くのチームに関して減少となる見込みだ。2020年のF1は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、開幕を大幅に遅らせ、開催数を減らさざるを得なかった。
フィナンシャル・タイムズの報道によると、F1は2020年最初の9カ月で、3億6300万ドル(約377億円)の営業損失があったことを報告している。
F1の収入源は、テレビネットワークによるレースの放映権への支払い、コース内の広告料、コースの豪華なホスピタリティ施設、そしてサーキットが支払うレース開催権料だが、2020年にはその多くが支払われなかった。
ほとんどのサーキットが、観客へのチケット売り上げの少なくとも一部を、2000万ドル(約20億8000万円)から5000万ドル(約51億9000万円)以上になるグランプリ開催料の支払いにあてている。だが2020年は、ほぼすべてのサーキットが無観客かごく少数のファンのみを入れての開催となったため、リバティは開催権料を受け取ることを断念せざるを得ず、サーキットに無料でレースを開催させていた。
また、2020年にはサーキットではVIP専用ホスピタリティ施設が設置されなかったことも、さらなる収入減につながった。
しかしながらリバティは2021年にはパートナーたちがF1への支払い義務を果たすこをを期待していると、昨年までF1のCEOを務めたチェイス・キャリーは述べた。言い換えれば、サーキットはレースを無料で開催することはできないということになる。
キャリーはまた、アマゾンのデジタルストリーミングサービスと契約することで、収益の増加を図ろうとしている。
2020年の売り上げは、2021年に10回に分けてチームに支払われることになる。金額はチームの前年の結果を元にして決められるため、コンストラクターズ選手権で1位のメルセデスは、最下位のウイリアムズよりもはるかに多くの支払いを受ける仕組みだ。
『Auto Motor und Sport』によると、メルセデスは2021年に1億2600万ドル(約130億8800万円)の分配金を受け取ることになる。対して2019年の成績に基づいて2020年中に彼らに支払われた分配金は、1億7700万ドル(約183億8500万円)だったという。
各チームは財政的に苦しいなかで活動を続けることになるが、新たに導入される予算制限が幾分彼らの助けになるかもしれない。当初、チームは2021年から年間1億7500万ドル(約181億7700万円)の予算制限を設けることに合意していた。しかしコロナウイルスの影響により、各チームは上限を1億4500万ドル(約150億6000万円)に引き下げることを、5月に承諾した。
しかしチームは、2021年、多額の予算が必要となる。2021年型マシンの開発については、2020年型をベースとして行われるものの、2022年には根本的に新しい技術レギュレーションの下で新たなマシンを設計しなければならない。
その上、2021年もパンデミックがF1の収入の流れに影響を及ぼすことに疑問の余地はなく、F1とチームにとって困難な時期が続きそうだ。
(Grandprix.com/autosport web)
関連ニュース
4/11(金) | フリー走行1回目 | 20:30〜21:30 |
フリー走行2回目 | 24:00〜25:00 | |
4/12(土) | フリー走行3回目 | 21:30〜22:30 |
予選 | 25:00〜 | |
4/13(日) | 決勝 | 24:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 62 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 61 |
3位 | オスカー・ピアストリ | 49 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 45 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
6位 | シャルル・ルクレール | 20 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
8位 | ルイス・ハミルトン | 15 |
9位 | エステバン・オコン | 10 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 111 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 75 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 61 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 35 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 15 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

