最新記事
- ダニエル・リカルドが引退を発表。フォード・...
- トップはノリス、角田は初日9番手。レッドブ...
- 【タイム結果】2025年F1第16戦イタリアGPフリ...
- F1モナコGPが契約をさらに延長。2035年までの...
- フェラーリ勢が地元でワン・ツー発進、サイン...
- 【タイム結果】2025年F1第16戦イタリアGPフリ...
- 初FP1で4番手タイムを記録したマクラーレン育...
- アルピーヌのリザーブ務めるアーロン、F1イタ...
- キャデラックF1と契約のコルトン・ハータ、F1...
- F1 CEOのスプリントフォーマット推進意見にド...
- ハミルトン、フェラーリでの初モンツァに臨む...
- ウイリアムズがサインツのペナルティに関し再...
「メルセデスF1とハミルトンの組み合わせは、フェラーリとシューマッハーよりも強力」とFIA会長
2021年1月8日
2000年代初期のミハエル・シューマッハーとフェラーリも、現在のルイス・ハミルトンとメルセデスも、F1で圧倒的優位性を築いているが、後者の方が優勢度合いがより強いと、FIA会長ジャン・トッドが語った。
シューマッハーは1994年と1995年にベネトンでF1タイトルを獲得した後、フェラーリに移籍、同チームで2000年から2004年に5年連続でチャンピオンとなった。
7度のタイトル獲得は長い間、F1での最多記録だったものの、2020年にハミルトンがこの記録に追いついた。彼が2021年シーズンに向けてメルセデスとの契約を延長するならば、8度目のタイトルをつかみ、単独トップに立つ可能性がある。
シューマッハーがフェラーリに在籍していた当時にチーム代表を務めていたトッドは、メルセデスとハミルトンの組み合わせは、フェラーリとシューマッハーの黄金時代よりもより強力であるとの考えを示した。
「この言葉が引用されるだろうことを確信した上で言うと、メルセデスとルイスの圧倒的な優位性は、フェラーリとミハエルのそれよりも強大だと感じている」とトッド。
「間違いなく傑出している。非常に整った体制のドイツのチームで、ずば抜けた才能を持つドライバーが走っているのだ」
「そのドライバーはひとつのミスもしない。それも組み合わせが関係している。ルイスを大いに称賛しなければならない。彼は成功について話すたびに、チームが成功に寄与したことを話すからだ」
「彼らも称賛に値する。マシンは非常に信頼性が高い。ルイスは(コロナウイルス感染のため)欠場したバーレーンでの2回目のレースを除いて、この2年間にポイントを逃したことがない」
「私は非常に感銘を受けている。もちろん2020年に初めてそう感じたわけではない。彼はこれまで7度、世界チャンピオンになった。つまり私は少なくとも過去に6回は彼に感銘を受けたことになる」
メルセデスは2014年から2020年に7年連続F1コンストラクターズ選手権制覇という記録を達成した。
「チームが継続してタイトルを獲得してきたことにも感心している」とトッドは言う。
「我々の世界はスポーツマンやスポーツウーマンだけのものではなく、人とマシンからなるものだ。卓越したチームスピリットとチームワークの最高の例だ」
「非常に素晴らしい。なぜある記録が追いつかれたり破られたりするのかが、明確に説明されている」
長年の友人であるシューマッハーとハミルトンのどちらがより優れたドライバーであるかという点については、トッドは公平な見方をするよう努め、ひとりを選ぶことをしなかった。
「ふたりは性質の異なる、全く別の人物だと思う」とトッドは語った。
「比較できるのは、ふたりが7度世界タイトルを取っているという点だけだ」
「イタリアのチームは、今とは異なる考え方とアプローチを持っていた。そのために優れた体制の優れた組織になったのだ。さらにメンバーのなかには偉大なドライバーであるミハエル・シューマッハーもいた」
トッドは先月行われたFIA表彰式で、7度の世界タイトル獲得を達成したハミルトンとシューマッハーそれぞれに、FIA会長特別賞を授与した。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース

1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

