最新記事
- 【タイム結果】2025年F1第4戦バーレーンGPフ...
- PU会議に参加したHRC/ホンダ渡辺社長「各マ...
- F1エンジン会議の結論:V10への移行案は保留...
- チームメイトと接触しかけたアルボン。FIAは...
- 2026年導入のパワーユニット規則に大幅な変更...
- 3つのミスが重なった初日「これも互いを理解...
- 初日はピアストリ最速、マクラーレンはロング...
- 【タイム結果】2025年F1第4戦バーレーンGPフ...
- ピットレーンで他車を追い越したレッドブルの...
- 2007年ブラジルGP以来、日本人が3人出走。レ...
- 【タイム結果】2025年F1第4戦バーレーンGPフ...
- FIA副会長が辞任表明「FIAではガバナンス基準...
ペレス「チームには明るい未来が待っている。それが僕には何よりのご褒美」/ドライバーからチームへ惜別のメッセージ(1)
2020年12月18日
2020年F1第17戦アブダビGPは、何人かのドライバーにとって現在所属するチームでの最後のレースとなった。レース後の彼らのコメントから、チームへの惜別のメッセージを紹介する。
────────────────────
■セルジオ・ペレス(レーシングポイント)
2011年〜2012年 ザウバー
2013年 マクラーレン
2014年〜2020年 フォース・インディア→レーシングポイント
2021年 未定
「(アブダビGP決勝では)パワーユニットの交換によりグリッドペナルティを科せられて、19番手からのスタートとなったけど、スタート前はいいレースができるだろうとかなり期待していた。チームの歴史に新たな1ページを刻もうとね。でも、またMGU-Kに問題が起きた。本当に残念としか言いようがない。信頼性さえあれば、僕たちはもっと良い成績が残せていたからね」
「リタイアした後、ガレージに帰ったら、何人かのスタッフが泣いていた。僕も心が締め付けられたけど、僕は泣いていたスタッフに言ったんだ。『1週間前に自分たちが成し遂げたことを決して忘れるな』って」
「でも、僕はいま誇りを持って、このチームを去る。(マクラーレンで2013年限りでシートを失ったとき)僕に救いの手を差し伸べてくれたのが、このチームだった。そして、その数年後に今度は僕がこのチームを救った。それによって多くのスタッフが仕事を続けられたこと、そしていまチームは明るい未来が待っている。それが僕にとっては何よりのご褒美だ」
「シーズンが終わったばかりなので、いまは2021年シーズンのことは考えていない。いまはとにかくできるだけ家でのんびり、そして家族と楽しく過ごそうとだけ考えている。来シーズンのことはそれから考えるよ」
■「転換期を乗り越え、軌道に乗ったのを見届けることができてよかった」
■ダニエル・リカルド(ルノー)
2011年 HRT
2012年〜2013年 トロロッソ
2014年〜2018年 レッドブル
2019年〜2020年 ルノー
2021年〜 マクラーレン
「間違いなく、ルノーでの最後のレースにふさわしい内容のあるレースだった。アブダビGPはみんなも知っているように、戦略的に限られた戦いになるため、僕たちはスタートでハードタイヤを装着してロングランすることにした。そして、その戦略をしっかりとやり遂げ、オーバーテイクが難しいこのコースで11番手からスタートして7位でフィニッシュできたことには満足している。もしレース序盤にセーフティーカーが導入されていなければ、もっとマクラーレンにプレッシャーを与えることができ、いいレースを披露できていたと思う」
「最後にファステストラップを獲った。本当はラスト2周でアタックしたんだけど、最終コーナーで少しはみ出してしまって、うまく行かなかった。それでファイナルラップにもう一度、アタックしたんだ。なんとか最後にファステストラップをルノーにプレゼントできて良かった。ルノーでの最後のラップに、ルノーで初めて獲得したファステストラップとなったからね」
「今年はコロナ禍でシーズンが変則的なスケジュールで開催されたけど、そのなかで僕たちは1年間、よく戦ったと思う。僕もドライバーズ選手権で5位に入ることができた。別にそれで何か賞を得ることはできないけれど、それはチームが確実に転換期を乗り越え、軌道に乗ったことを示している。それを見届けることができてうれしいよ」
(autosport web)
関連ニュース
4/11(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/12(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 25:00〜 | |
4/13(日) | 決勝 | 24:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 62 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 61 |
3位 | オスカー・ピアストリ | 49 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 45 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
6位 | シャルル・ルクレール | 20 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
8位 | ルイス・ハミルトン | 15 |
9位 | エステバン・オコン | 10 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 111 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 75 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 61 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 35 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 15 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

