F速

  • 会員登録
  • ログイン

【F1第15戦無線レビュー(2)】接触を避けたベッテルが怒り心頭「まただよ!!それはやっちゃいけないって」

2020年12月3日

 2020年F1第15戦バーレーンGP決勝レースは、スタートから大クラッシュが発生。幸いにもロマン・グロージャン(ハース)は自力でコクピットを脱出し、最悪の事態は免れることになった。その後、再開されたレースを無線とともに振り返る
────────────────────


 グロージャンの大クラッシュによって、F1第15戦バーレーンGPはスタート直後に赤旗が出されストップ。クラッシュによって大破したガードレールを修復するため、レースは約90分間中断する。レースは最初のフォーメーションラップのスタート時刻から1時間25分が経った現地時間午後6時35分に、セーフティカー先導で1周のフォーメーションラップが行われた後、グリッド上からスタンディングスタートで再開されることになった。


 午後6時35分にピットレーン出口がオープンとなり、レースはセーフティカー先導で再開。ただし、再開後のグリッドは、1周目の順位(赤旗が出された時点での順位)ではなく、最初のスタートでピットロード出口にあるセーフティカーライン2を通過した順に並びなおされることになった。そのため、赤旗後にピットレーンに6番手で戻ってきたバルテリ・ボッタス(メルセデス)にチームからこんな無線が飛ぶ。


メルセデス:再スタートでの君のポジションは4番手だ。だから、セーフティカー先導でのフォーメーションラップ中にポジションを戻していいからな


 これにより、ピットレーン出口でダニエル・リカルド(ルノー)が傍に外れてボッタスに進路を譲り、2コーナーでアレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)がボッタスにポジションを譲り、上位陣はルイス・ハミルトン(メルセデス)、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)、セルジオ・ペレス(レーシング・ポイント)のトップ3に続いて、4番手にボッタスが上がり、5番手アルボン、6番手リカルドとなった。


 その後方でも1回目のスタート直後のセーフティカーライン2を通過した順に、フォーメーションラップ中にポジションの修正があちこちで行われ、最初のスタートで後方に沈んだベッテルが10番手まで上がり、再びチームメイトの前からスタートすることとなった。そして、このポジション変更によってチームメイト同士のバトルが再び起きる。


 セーフティカーがピットレーンへ退去した後、グロージャンを除く19台が再びグリッドについて、再スタートが切られる。1コーナーを通過した直後、10番手からスタートしたベッテルから怒りの無線が入る。


ベッテル:まただよ!! それはやっちゃいけないって言っているのに。もし、僕が避けていなかったら、オーストリアの二の舞だよ。マジで
フェラーリ:わかった
ベッテル:レース前は毎回、お互いにスペースを与えることについて話し合っているのに……また突っ込んできた。見てたよね。もう、ぶつかってこないって祈るしかないよ


 再スタートでベッテルをイン側に飛び込んできたのは、チームメイトのシャルル・ルクレールだった。ルクレールはオーストリアで開催された第2戦シュタイアーマルクGPでもスタート直後にベッテルのインに飛び込んで同士討ちの原因を作っていた。


 今回のバーレーンGPの1回目のスタートでも、ルクレールは1コーナーでやや強引にベッテルをアウト側に飛び込み、それが2コーナーでのベッテルとストロールの接触を誘発させ、さらには後方が混乱する遠因を作っていた。


 その直後、8コーナーでストロールとクビアトが接触。クビアトのフロントタイヤに、ストロールのリヤタイヤが乗ってしまい、ストロールの車体が横転。上下が完全に逆さまの状態になってコース上に止まってしまった。


ストロール:ひっくり返っている
レーシングポイント:大丈夫か?
ストロール:ああ、僕は大丈夫だ


 ストロールは自力でコクピットを脱出しようとするが、マシンが上下が完全に逆さまの状態になっていたため、なかなか脱出できず、後方から追走してきたメディカルカーのスタッフの助けを借りて、脱出に成功した。ただし、マシンがコース上に止まってしまったため、ここで再びセーフティカーが出動。クビアトには後に10秒のタイム加算ペナルティが科された。


———————————-


無線レビュー(3)へ続く



(Masahiro Owari)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号