最新記事
- 『F1 75 Live』現場レポート:トップのザウバ...
- 角田が初走行を終え、レーシングブルズが2025...
- 抜けないモナコに悩むF1、特別ルールの導入を...
- 重量や生産の遅れに苦しんだウイリアムズ。20...
- 【動画】角田裕毅がニューマシンで初走行。レ...
- 【ギャラリー】フェラーリ 2025年型マシン『S...
- 【動画】フェラーリが新型マシン『SF-25』を...
- 前年型とは大きく異なるマシンで戦うフェラー...
- 「質問として理解できない」ドゥーハン、コラ...
- フェラーリが新車『SF-25』を発表。フロント...
- レーシングブルズがブルーからホワイトに変貌...
- 「チームリーダーになる角田は欠かせない存在...
バーレーンとアブダビのフリー走行で、全車が2021年F1新タイヤのテスト
2020年11月27日
2020年F1第15戦バーレーンGP金曜、F1公式タイヤサプライヤーであるピレリは、2021年用に確定したタイヤを持ち込み、各チームにテストの機会を提供する。
新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより全チームが経済的影響を被ったことを受け、F1はコスト削減策の一環として、現在の仕様のタイヤを2021年も使用することに決めた。
しかしながら、ダウンフォースレベルの増大が予想されるため、ピレリは微調整を行う必要があった。プロトタイプタイヤのテストを10月のポルトガルGPのFP2で行った後、ピレリは2021年に使用するタイヤを決定、そのタイヤのテストが、バーレーンGPとアブダビGPを利用して行われることとなった。
バーレーンGPではFP1とFP2いずれかで使用するために1台あたり2セットのC3コンパウンドが用意される。ドライバーは、1セットあたり最低6周の計測ラップを行うことが求められ、FP2では最低でも1セットで計測ラップ6周をこなさなければならない。
最終戦アブダビGPでは、1台あたり1セットのC4コンパウンドが提供され、FP2で計測ラップ最低8周を走行することが求められる。
第15戦と第16戦ではバーレーン・インターナショナル・サーキットの異なるトラック構成で実施されるが、持ち込まれるタイヤは同じでC2(ホワイトハード)、C3(イエローミディアム)、C4(レッドソフト)が使用される。
「バーレーンでの両週末の間に、我々は非常に異なる経験をすることになる」とピレリのレーシングマネージャーを務めるマリオ・イゾラは語った。
「一番興味深いチャレンジはおそらくサクヒールGPだろう。標準のグランプリトラックの約半分が使われるとはいえ、これまで我々がレースをしてきた他のサーキットとは似ても似つかないレイアウトだ」
「すでにいくつかシミュレーションデータがあるが、フリー走行からの実際のデータを待ち、摩耗、デグラデーション、そして戦略への正確な影響を理解する必要がある」
「それに加えて、我々は昨年よりも一段階ソフト寄りのタイヤを持ち込んでいる。それによって戦略面ではより多くの可能性が開けるだろう」
「1週目の週末の金曜日に、ドライバーたちは2021年新タイヤのC3コンパウンドで走行する予定だ。彼らは来年使うタイヤの正確な感触を初めて味わうことになる」
ピレリは、サクヒールのバーレーン・インターナショナル・サーキットの通常レイアウトでは、比較的高い横荷重がタイヤにかかるものの、タイヤへの負担は中程度であり、トラクションとブレーキングの性能が非常に重要になるとしている。
サクヒールGPで使用される3.543kmのアウタートラックは、平均スピードは約時速230kmになると予測され、F1でも最速のコースのひとつになるとみられている。ピレリによると、タイヤへの負担は通常コースよりもやや少なくなるようだ。
アウタートラックは1周が短いため、トラフィックが発生しやすく、ドライバーたちは予選でクリーンラップを取るのに苦労し、オーバーテイクにもてこずる可能性がある。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
3/14(金) | フリー走行1回目 | 10:30〜11:30 |
フリー走行2回目 | 14:00〜15:00 | |
3/15(土) | フリー走行3回目 | 10:30〜11:30 |
予選 | 14:00〜 | |
3/16(日) | 決勝 | 13:00〜 |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 437 |
2位 | ランド・ノリス | 374 |
3位 | シャルル・ルクレール | 356 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 292 |
5位 | カルロス・サインツ | 290 |
6位 | ジョージ・ラッセル | 245 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 223 |
8位 | セルジオ・ペレス | 152 |
9位 | フェルナンド・アロンソ | 70 |
10位 | ピエール・ガスリー | 42 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 666 |
2位 | スクーデリア・フェラーリ | 652 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 589 |
4位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 468 |
5位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 94 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 65 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 58 |
8位 | ビザ・キャッシュアップRB F1チーム | 46 |
9位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 4 |

