最新記事
- 「みんな芝生を走ってペナルティも何もない」...
- 来季用F1タイヤテストにザウバーとメルセデス...
- マーシャルとのニアミスに関し、メキシコ連盟...
- 【F1第20戦ベスト5ドライバー】ベテランです...
- ラッセルの契約に「結果を出せば2027年まで自...
- コラピント、2026年アルピーヌ残留へ前進。チ...
- 自身の強みとコース特性が合わず苦戦したピア...
- アストンマーティン育成のクロフォード、2026...
- デビューを果たした思い出の地でチームベスト...
- FIA、2024年F1コストキャップ審査の結果を発...
- 後継者候補のベアマンがフェラーリに実力アピ...
- ホンダF1初優勝から60年を記念し角田裕毅が『...
レッドブル・ホンダ分析:フェルスタッペンのアンダーカットは想定内か。戦略の優先権を得たメルセデスに及ばず
2020年11月2日
F1第13戦エミリア・ロマーニャGPのレースでは、ピットストップに注目が集まった。オーバーテイクが難しいイモラは、ピットストップ戦略が大きな鍵を握るからだ。
スタートでルイス・ハミルトン(メルセデス)をかわして2番手に浮上していたマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)。トップを走行していたバルテリ・ボッタス(メルセデス)とハミルトンに挟まれる形で、序盤2番手を走行していた。
4番手以下を大きく引き離したトップ3の誰が優勝するのか。最初のピットストップに注目が集まる。
果たして、最初にピットに飛び込んだのは、18周目のフェルスタッペンだった。そして、これにボッタスが反応して、19周目にピットイン。フェルスタッペンと同様、ハードタイヤに交換した。これに対して、3番手を走行していたハミルトンはステイアウトを選択した。
 結果的にハミルトンが優勝したため、フェルスタッペンが採った選択は間違いだったように思えるが、それは結果論である。レースでは先頭を走るドライバーに最も勝つ可能性があることを考えれば、レッドブル・ホンダが先頭のボッタスではなく、3番手のハミルトンに合わせた戦略を立てることは論理的ではない。したがって、フェルスタッペンがボッタスにアンダーカットを仕掛けたのは仕方がない選択だった。
レッドブル・ホンダにとって悔やまれるのは、トップを走るボッタスが不運に襲われていたことに気がつかなかったことだ。
2周目のトサ・コーナーでボッタスの目の前に、スタート直後にケビン・マグヌッセン(ハース)と接触して落下したセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)のフロントウイングの翼端板が現れた。走行ラインを完全に外すだけの時間の余裕がなかったボッタスは、せめてパンクだけは避けようと破片の上を乗り越えるように走行したが、それによってフロアにダメージを負い、ダウンフォースを大きく失ってしまった。
この事実をメルセデスは2周目に認識していたが、それをボッタスに無線で伝えたのは、ピットストップ後の22周目だった。
その理由をメルセデスは明らかにしていないが、そこにはふたつの理由があったのではないか想像できる。ひとつは、当然ながら、ライバルであるレッドブル・ホンダ陣営に悟られたくなったということ。もうひとつは、実はそのことをメルセデスはボッタスにも知られたくなかったのではないか。
レッドブル・ホンダが、ボッタスが手負いの状態でレースしていることを知らなければ、フェルスタッペンがアンダーカットを仕掛けてくることをメルセデス陣営も容易に想像していた。そして、そうなれば、レースで前を走るボッタスに戦略の優先権が与えられているため、ボッタスがすぐにピットインしてフェルスタッペンのアンダーカットを阻止することもわかっていた。
そうすれば、フロアにダメージを負ってペースが上がらないボッタスを、メルセデスはフェルスタッペンにフタをする役目として使うことができる。しかも、それをチームから命令するのではなく、ボッタスが自ら行うように仕向けるために知らせなかったのではないか。
 エミリア・ロマーニャGPで1-2フィニッシュで7年連続のコンストラクターズタイトル獲得を決めたメルセデス。レッドブル・ホンダはハミルトンに敗れたのではなく、メルセデスにやられたのだった。



(autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート | 
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート | 
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート | 
 
		  
| 1位 | ランド・ノリス | 357 | 
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 | 
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 | 
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 | 
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 | 
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 | 
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 | 
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 | 
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 | 
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 | 
 
  | 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 | 
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 | 
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 | 
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 | 
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 | 
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 | 
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 | 
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 | 
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 | 
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 | 
 
  | 第19戦 | アメリカGP | 10/19 | 
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 | 
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 | 
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 | 
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 | 
 
   









 フェルスタッペン、タイヤバーストで2位を失う「メ...
			フェルスタッペン、タイヤバーストで2位を失う「メ...
			 ホンダ、4位獲得も上位2台がリタイア「クビアト入賞...
			ホンダ、4位獲得も上位2台がリタイア「クビアト入賞...
			 ハミルトンが逆転優勝、メルセデスはコンストラクタ...
			ハミルトンが逆転優勝、メルセデスはコンストラクタ...
			 ハミルトン逆転優勝。メルセデスが7年連続タイトル...
			ハミルトン逆転優勝。メルセデスが7年連続タイトル...
			 F1第13戦エミリア・ロマーニャGP予選トップ10ドライ...
			F1第13戦エミリア・ロマーニャGP予選トップ10ドライ...
			 F1第13戦エミリア・ロマーニャGP予選トップ10ドライ...
			F1第13戦エミリア・ロマーニャGP予選トップ10ドライ...
			 ベッテル予選14番手「リスクを取って攻めたが明らか...
			ベッテル予選14番手「リスクを取って攻めたが明らか...
			 ルクレール予選7番手「わずかな差で4番手に届かず残...
			ルクレール予選7番手「わずかな差で4番手に届かず残...
			 ハミルトン予選2番手「追う者にとっては厳しいレー...
			ハミルトン予選2番手「追う者にとっては厳しいレー...
			







