最新記事
- 【角田裕毅F1第3戦展望】シミュレーター作業...
- 危機感の残る開幕2戦。ダブル入賞達成も「問...
- グランプリのうわさ話:2026年のF1は過酷なト...
- パドック裏話:街ではファンを避けたいドライ...
- 新型プレリュードがF1ドライバーの手で初の公...
- 「ホンダの“諦めない”が王座獲得に繋がった」...
- レーシングブルズに移ったローソン、経験ある...
- タイヤへの要求が“最も厳しい”コースのひとつ...
- アストンマーティンF1のコーウェルCEOがホン...
- ホンダ/HRCのメモラビリア事業が8月から開始...
- F1の技術が活かされたフェラーリの最新モデル...
- 高まるアルピーヌ平川亮の評価と鈴鹿での期待...
パドック裏話 ポルトガルGP編:24年ぶりのF1開催に観光気分のハズが……
2020年10月30日
F1ジャーナリストがお届けするF1の裏話。今回は第12戦ポルトガルGP編です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年のグランプリ開催地には、F1の関係者一同が予想していなかった場所もいくつかあったが、その多くは想定の範囲内と言えるものだった。たとえば、ニュルブルクリンクでのレースはF1にとって2013年以来の再訪だったが、ドイツでは毎年ではないにせよ定期的にレースが行われてきたし、モンツァのイタリアGP直後に訪れたムジェロについても、ほぼ同じことが言える。
だが、ポルトガルGPの復活は、それらとは異なる新たな経験だった。
解説者たちは、折に触れては「ポルトガルでのF1レースは24年ぶり」と連呼した。そう、1996年にエストリルで最後のグランプリが開催されて以来、ポルトガルは長い間「忘れられた国」だったのだ。
XPB Images
それもあって、ポルティマオが2020年の改訂版カレンダーに加えられた時から、同地を訪れるのを楽しみにしている人は多かった。その時点では、ポルトガルはCOVID-19の感染拡大を抑えることに成功したかと思われ、多くの国々との間にトラベル・コリドール(注:旅行回廊。二国間で往来する人を自己隔離対象免除とすること)ができていた。したがって、短時間のフライトで難なく現地入りできるはずだったし、10月下旬のアルガルベでは、晩秋としては暖かい日差しも期待できた。
ところが、現実はそう甘くはなかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年のグランプリ開催地には、F1の関係者一同が予想していなかった場所もいくつかあったが、その多くは想定の範囲内と言えるものだった。たとえば、ニュルブルクリンクでのレースはF1にとって2013年以来の再訪だったが、ドイツでは毎年ではないにせよ定期的にレースが行われてきたし、モンツァのイタリアGP直後に訪れたムジェロについても、ほぼ同じことが言える。
だが、ポルトガルGPの復活は、それらとは異なる新たな経験だった。
解説者たちは、折に触れては「ポルトガルでのF1レースは24年ぶり」と連呼した。そう、1996年にエストリルで最後のグランプリが開催されて以来、ポルトガルは長い間「忘れられた国」だったのだ。

それもあって、ポルティマオが2020年の改訂版カレンダーに加えられた時から、同地を訪れるのを楽しみにしている人は多かった。その時点では、ポルトガルはCOVID-19の感染拡大を抑えることに成功したかと思われ、多くの国々との間にトラベル・コリドール(注:旅行回廊。二国間で往来する人を自己隔離対象免除とすること)ができていた。したがって、短時間のフライトで難なく現地入りできるはずだったし、10月下旬のアルガルベでは、晩秋としては暖かい日差しも期待できた。
ところが、現実はそう甘くはなかった。
…記事の続きは会員登録後閲覧できます。
※こちらの記事は一般&プレミアム会員専用のコンテンツとなります。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
関連ニュース
4/4(金) | フリー走行1回目 | 11:30〜12:30 |
フリー走行2回目 | 15:00〜16:00 | |
4/5(土) | フリー走行3回目 | 11:30〜12:30 |
予選 | 15:00〜 | |
4/6(日) | 決勝 | 14:00〜 |


※中国GP終了時点
1位 | ランド・ノリス | 44 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 36 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 35 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 34 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 22 |
6位 | アレクサンダー・アルボン | 16 |
7位 | エステバン・オコン | 10 |
8位 | ランス・ストロール | 10 |
9位 | ルイス・ハミルトン | 9 |
10位 | シャルル・ルクレール | 8 |

※中国GP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 78 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 57 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 36 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
5位 | スクーデリア・フェラーリHP | 17 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 14 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 3 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

