最新記事
- グランプリのうわさ話:ボッタス、F1界のアク...
- 【F1第15戦ベスト5ドライバー】典型的なピア...
- ハジャーのスピードセンスと学習曲線。ターン...
- バーレーン政府系ファンドらがマクラーレン・...
- 早めのピットストップを選択も、直後にSC導入...
- 新キャデラックF1のテストドライバーにアメリ...
- フェラーリ、F1イタリアGPの特別カラーリング...
- 破損したハジャーの3位トロフィーを再製作へ...
- トラブルを冷静な態度で受け入れたノリスに驚...
- キャデラックF1参戦に沸く北米大陸、冷静な欧...
- 2025年F1第16戦イタリアGP TV放送&タイムス...
- 開幕戦のクラッシュから「そんなこともある」...
レッドブル、2022年パワーユニット凍結が実現しなければアルファタウリとともにF1撤退と警告。フェラーリは反対姿勢
2020年10月19日
レッドブルは、F1が2021年末でのパワーユニット(PU/エンジン)開発凍結を決めなければ、レッドブル・レーシングとアルファタウリの両チームをF1から撤退させると主張したと、ドイツの『Auto Motor und Sport』が報じた。
ホンダが2021年末でF1活動を終了することを決定、そのためパートナーであるレッドブルとアルファタウリは2022年以降に向けてパワーユニットを探さなければならなくなった。レッドブルのモータースポーツコンサルタント、ヘルムート・マルコは、他のマニュファクチャラーにスイッチするという選択よりも、ホンダのパワーユニットを引き継いで使用することが望ましいと発言。しかし自社で開発作業を行うことは困難であるため、前提となるのはパワーユニットが凍結されることであると、マルコは述べている。
『Auto Motor und Sport』によると、マルコは、2022年にエンジン開発凍結が導入されなければ、レッドブルとアルファタウリはF1から撤退すると警告しているということだ。
同誌に対してマルコは、ホンダのパワーユニットを使い続けることが独立したチームとしての立場を維持する唯一の道であるとして、F1上層部にその意向を伝えたと述べたという。さらに、2022年からパワーユニットの開発が凍結されなければ、レッドブルの2チームはF1から去る意向だということだ。
メルセデスはレッドブルが提案するパワーユニット開発凍結に前向きな姿勢を見せており、ルノーは、事前にパワーユニット間のパフォーマンス差が減らされ、同等レベルになった場合にのみ賛成する見通しだという。
しかしフェラーリは反対の立場であると『Auto Motor und Sport』は伝えている。レッドブルはルノーかフェラーリのパワーユニットを使用することが可能であり、危機的状況ではないというのがフェラーリの主張だ。
もうひとつ大きな障害となるのは燃料規則の変更だ。F1は、2022年には20パーセントをバイオ燃料とし、2023年には100パーセント、カーボンニュートラルの燃料を使用する計画を立てている。この変更にレッドブルが自社で対応するのは困難であると考えられる。
カーボンニュートラルはF1にとって重要なテーマであり、フェラーリは、レッドブルのためにこういった方針を変更するのは問題外であると考えている。
ポルトガルGP後のポルティマオで10月26日に、将来のF1パワーユニットについての会合が行われる予定となっている。ここでは2026年の新パワーユニットレギュレーションを2023年に前倒しして導入するという案についても議論される見込みだ。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 20:30〜21:30 |
フリー走行2回目 | 24:00〜25:00 | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 19:30〜20:30 |
予選 | 23:00〜 | |
9/7(日) | 決勝 | 22:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

