最新記事
- アルピーヌ、リザーブのポール・アーロンをザ...
- F1 Topic:ローソンの6位入賞を支えた岩佐歩...
- F1の2026年プレシーズンテスト日程が決定、開...
- 「こういうマシンを用意してもらえたことに感...
- 「勇気ある決断で1ストップ戦略を選択した」...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
- ノリスが今季3勝目、手に汗握る大接戦を制す...
- 【正式結果】2025年F1第11戦オーストリアGP ...
F1史上最高ドライバー論争:「ハミルトンを侮辱したつもりはない」元王者スチュワートが弁明
2020年10月20日
6度のF1チャンピオンであるルイス・ハミルトンが、一部の年配のドライバーたちが自分を批判し続けていると発言したことに対し、3度のF1世界王者であるジャッキー・スチュワートが反応した。
2020年F1第11戦アイフェルGPで、ハミルトンはミハエル・シューマッハーが保持するF1最多優勝回数91回という傑出した記録に並んだ。
この記録達成により、史上最も偉大なF1ドライバーは誰なのかという議論が盛り上がりつつある。ハミルトンは異なる世代のドライバーたちを比較する試みにはまったく興味がないと主張した。
しかしながらハミルトンは、「年配のドライバーたちを中心に、大勢の人達から批判されている」「僕には理由が分からないが、彼らはおかしな考えに取りつかれている」とも発言した。
ハミルトンが示唆した出来事のひとつは、スチュワートのコメントであると考えられる。スチュワートは、現在のF1では年間レース数が多いことを考慮すると、最多勝利数を達成したハミルトンを単純にF1史上最も偉大なドライバーと判断することはできないと発言、自分にとって最高のドライバーとしてファン・マヌエル・ファンジオとジム・クラークを挙げた。
スチュワートは、ハミルトンのコメントを受け、「私はルイス・ハミルトンをおとしめようとはしていないし、彼のパフォーマンスには大きな尊敬の念を抱いている。彼は現代最高のドライバーだ」と通信社『PA』に語った。
「私は彼をけなしてなどいない。彼がそう思っていることにはがっかりしている。けなすことで私が何を得るというのだろう? 私は81歳なんだよ」
「私が尋ねられたのは、『ルイス・ハミルトンが史上最多勝利ドライバーになるが、それはすなわち彼が史上最も偉大なドライバーになるということだと思うか』ということだった。その問いに対し、私はそう判断するのはとても難しいと答えた」
「私が考えるこれまでで最も偉大なドライバーは、ファン・マヌエル・ファンジオ、次いでジム・クラークだ。そうであっても、誰かがベストだと決めるのは正しいことだろうか?」
「リオネル・メッシは、ペレや、私が子供の頃に史上最高の選手だったスタンリー・マシューズよりも優れているだろうか? ロジャー・フェデラーはロッド・レーバーよりも優れているだろうか?」
「それぞれ時代が違う。ルイスは彼の時代で最高のドライバーだと言える。そしてそう言うことは、彼に対して侮辱的なことではないだろう」
「彼はひとつの偉業を達成し、彼自身の道を行く男だ。彼はニキ・ラウダとも、ジャッキー・スチュワートとも、ジム・クラークとも、グラハム・ヒルとも違う」
■「ハミルトンがマシンのおかげで成功したというのは不公平」とメルセデス代表
スチュワートは、ハミルトンの目覚ましい成功がメルセデスF1チームが覇権を握るなか成し遂げられたという事実を強調している。
しかしメルセデスF1チーム代表のトト・ウォルフは、毎年グリッドで最高のマシンを与えられているためにハミルトンが偉業を達成したと単純に判断するのは不公平だと考えている。
「私の意見では、それはまったく公平ではないと思う」とウォルフは語った。
「レースに勝ち、タイトルを獲得することは、このスポーツでは常にチーム単位で行われていることだ。とはいえ、ドライバーは、最高のマシンに乗れる立場に自分を持っていく必要がある。才能があり技術があるドライバーたちが、誤った決断、賢明でない決断を下すケースは山のようにある」
「その点で言えば、2013年に我々のチームに加入したのは彼だった。だから彼が、我々のマシンに乗り込み、我々が用意するツールを使い、コース上で結果を出すことができるのだ。もちろんこの業績には、(チームとドライバーという)ふたつの要素が常にある」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

