F速

  • 会員登録
  • ログイン

アルボン、ペナルティの後トラブルでリタイア「悔しい結果。自分のミスも残念」レッドブル・ホンダ【F1第11戦】

2020年10月12日

 2020年F1アイフェルGP決勝で、レッドブル・ホンダのアレクサンダー・アルボンはトラブルのため23周でリタイアした。


 アルボンは5番グリッドからソフトタイヤでスタート、ロックアップして左フロントタイヤにフラットスポットを作り、7周目にミディアムタイヤに交換した。最後尾に落ち、そこから順位を上げていくなかで、アルファタウリ・ホンダのダニール・クビアトとのバトルになった。前を行くクビアトがコースオフし、コースに戻ってきた直後、アルボンはクビアトをオーバーテイクする際に接触、クビアトのフロントウイングが破損した。このインシデントは審議され、アルボンに5秒のタイムペナルティおよびペナルティポイント2が科された。


 その後、アルボンはピットに戻ってリタイアした。ホンダはこれについて「デブリによりラジエターが破損、PU(パワーユニット/エンジン)のデータに異常を確認したため、チームはリタイアを決めました」と説明している。

2020年F1第11戦アイフェルGP アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)がトラブルでリタイア
2020年F1第11戦アイフェルGP アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)がトラブルでリタイア

■アストンマーティン・レッドブル・レーシング
アレクサンダー・アルボン 決勝=リタイア
 マシンのペースがよかっただけに、本来可能だったはずのリザルトを達成できず、こういう結果に終わったことが残念だ。


 1周目に接触を避けるためにロックアップし、タイヤにフラットスポットを作ってしまった。バイブレーションがひどかったので、レース序盤の段階でピットに入らなければならなかった。


 ダニールとのインシデントについては、何が起きたのか分からないから、この後、映像を見てみる必要がある。彼はリスタートの後、シケインでコースからはみ出した。そして僕の方に多少判断ミスがあったんだと思う。


 その後、チームが(マシンの)温度が上昇しているのを見つけて、ピットに戻るよう指示され、そのままリタイアした。最初はデータからパワーユニットの問題のように思われたが、チームが調査した結果、デブリがラジエターシステムを傷つけ、その影響で温度が上がったことが分かった。


 マシンが好調な時にこんな形で週末を終えるなんて、僕が望んでいた結果ではない。でもここから良くなっていくはずだ。数週間後のポルティマオを楽しみにしている。


(レース後の会見で語り)マシンは速かっただけに、こういう結果になって悔しい。今日はいくつかミスをしたので、自分のレースにもあまり満足できない。(1周目の)ロックアップがレースにかなり影響した。



(autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号