最新記事
- 【F1第16戦決勝の要点】チームオーダーを受け...
- 【ポイントランキング】2025年F1第16戦イタリ...
- 【順位結果】2025年F1第16戦イタリアGP 決勝
- フェルスタッペン完勝、マクラーレン勢に19秒...
- 2025年F1第16戦イタリアGP決勝:20人のドライ...
- 【追記】レコード更新のフェルスタッペンがPP...
- 「ティフォシが誇れるような結果を目指す」「...
- 「トップ勢と十分に争える自信がある」「タイ...
- 角田は不利な先頭でフェルスタッペンのポール...
- 作動温度領域の狭いタイヤを機能させ、予選の...
- 直近6戦で4回のQ3進出。マルコ博士が「B級」...
- 驚速フェルスタッペンが今季5回目のPP。モン...
F1第11戦アイフェルGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
2020年10月11日
2020年F1第11戦アイフェルGP予選で6番手〜10番手に入ったドライバーたちが土曜日を振り返った。
■マクラーレンF1チーム
カルロス・サインツJr. 予選=10番手
とても難しい土曜日だった。今週末に走らせる新しいパッケージを試す時間がなかったからね。FP3だけではセッティングを正しく微調整をするのに十分ではなくて、予選では苦労した。
確かに予選を通して改善はしていたが、まだマシンを適切な領域に持っていけたという感触ではない。もう1台の仕様のマシンの方がパフォーマンスを多くを引き出せていたようなので、その部分に注意を払っていく必要がある。つまり目標は、新しいパーツをできるだけ早く最適化することだ。もっと距離を走ることで、そうなるといいね。
ポイントが獲得できるのは明日だ。天候の変化によって面白いレースになる可能性があるので、空に注目していよう。
■BWTレーシングポイントF1チーム
セルジオ・ペレス 予選=9番手
チームにとって厳しい一日だった。金曜日がなくなったことですべてのチームが影響を受けたということだけでなく、ランス(・ストロール)がいなかったので、午前中のフリー走行から学べることが限られていた。
予選では間違いなく、もっと上を目指す余地があったと思う。Q3でソフトタイヤが2セットなかったために、1回しかアタックできなかったんだ。けれども前向きな要素としては、明日のレースに向けてトップ10圏内のポジションを確保できた。未知の部分が多いレースになるので、スタートで運に恵まれれば好結果を狙える。
ランスが元気になって早くチームに戻ってこられることを願っている。ニコ(・ヒュルケンベルグ)は、フリー走行もまったく走らずにマシンに飛び乗って、今回も短時間でマシンとチームに馴染んでみせた。素晴らしい仕事をしたね。
■マクラーレンF1チーム
ランド・ノリス 予選=8番手
今日はこれが精一杯の結果だったと思う。8番手は少し残念だけど、これ以上改善できるほどの速さがなかったので、パフォーマンスは最大限に出せていたと思う。
マシンの感触は比較的良く、ソチよりも良いフィーリングを持っている。それが肝心なことだ。予選に向けてはもう少し向上するかと思っていたけれど、そうではなかったね。
全体的に見て悪い一日ではなかった。マシンのフィーリングも割に良い。けれども明日は天候のせいで難しくなるだろうから、僕らに何ができるかに目を向けていよう。
エステバン・オコン 予選=7番手
良い予選だった。フリー走行が1回しかなかったわりにはうまくいったよ。
7番手に満足している。昨日が走れなくて、今日も(予選前は)1回のセッションしかなかったので、コースに関しての知識がとても限られていた。それでも予選Q1からとても良いパフォーマンスを発揮できてよかった。
ソフトタイヤは今日のフリー走行と予選でしか走らせていないので、明日は未知の領域に飛び込んでいくことになる。タイヤがレースにどのような影響を及ぼすか、またどれだけ長持ちするかに目を向けていよう。僕らは高得点を狙えるだけの良いポジションにつけている。
今日の予選には十分に満足しているし、6番手は僕らにとって良いスターティングポジションだ。フリー走行ではたくさんの作業を行い、忙しく予選に臨んだ。楽しい土曜日だったよ。全員が同じようなタイミングでコースにいたから、かなり面白い状況だった。最高の準備ができたわけではないが、マシンのことは十分に分かっている。どうなるかは明日分かるよ。接戦のレースになることは承知しているが、わくわくする。上位を走ってトップ6でのフィニッシュを狙えると思う。
ソフトタイヤはグレイニングが出やすいようなので、どれだけ持つかに注意を払っていこう。ドライにしても、ウエットにしても、面白いレースになるはずだ。グリッド6番手は悪くないよ。
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

