F速

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダF1田辺TD初日会見:土曜日はPU同一モードの最適化が最優先に「両方しっかり走れる設定を見つける」

2020年10月10日

 2020年F1第11戦アイフェルGP初日、金曜日のニュルブルグリンクは深い霧が晴れず、メディカルヘリが飛べる視界を確保できず。1台も出走しないまま、フリー走行の2セッションはいずれもキャンセルとなった。予選、レースを見据えて確認すべきことは、車体、パワーユニット(PU)ともに山ほどある。土曜日のわずか1時間のフリー走行で、それをすべてこなさなければならない。


 しかもアイフェル山中の変わりやすい天候は、読み切るのが難しい。そんな状況でもホンダF1の田辺豊治テクニカルディレクターは、「雨でも晴れでも、両方しっかり走れる最適な設定を見つけていく」と、言明していた。


────────────────────


──初日は全く走れずという、異常事態になりました。


田辺豊治テクニカルディレクター(以下、田辺TD):ただの雨ならよかったのですが、霧が出て視界が確保できず、メディカルヘリが飛べなかった。そのため残念ながら、2セッションともキャンセルされました。


 ところが今は(現地時間午後6時)青空が広がって、非常にいい天気です。明日は雨は降らないのではと言われていますが、路面は完全に乾きそうにない。現行パワーユニットで初めて走るサーキットということで、いろいろ走行データを採りたかったのですが、初日はまったくできなかった。2日目の1時間のフリー走行で、それをやるしかないですね。

2020年F1第11戦アイフェルGP ニュルブルクリンク
2020年F1第11戦アイフェルGP ニュルブルクリンク


──わずか1時間のセッションでパワーユニット(PU)側がやるべき、最優先課題はなんでしょう。予選、レースともに同一モードなので、その最適化ということでしょうか。なかでもレースでの最適化に、重点を置くのでしょうか?


田辺TD:同一モードの最適化を優先するというのは、まさにその通りです。ただ予選かレースかではなく、あくまで両方に最適なモードを追求します。非常に限られた時間ではありますが。


──日曜日も雨なのでしょうか。それが事前にわかっていた場合、エンジンとしてはセーブする方向でセッティングするのですか?


田辺TD:とにかく山の中なので、非常に変わりやすい天気ですね。いずれにしても雨だから、晴れだから、というのでなく、両方しっかり走れるような設定を見つけていくつもりです。ピンポイントに設定して、予想がの事態になって、「あれ?」と思わないよう、最適化を図ります。

■来年は“新骨格PU”を前倒しで投入へ「最後まで一緒にやっていこう」と話した

──来季のパワーユニットは2022年以降のものを前倒しするとのことですが、金曜会見で山本雅史マネージングディレクターが「新骨格のPUを投入する」とコメントしていました。新骨格というのは、レイアウトとかサイズ変更を見据えた大きな改良なんでしょうか。


田辺TD:みなさんご存知のように来季の車体は、大きな変更が許されていません。なのでPU側も外観が大きく変わるような変更はできない。ギヤボックスも基本的に大変更できないですし。その意味では、見た目の変化はないです。


──2017年から始まったコンセプトも、継続されると。


田辺TD:そう思っていただいていいです。


──今回の撤退発表を受けて、ミルトンキーンズやレース現場で、スタッフを集めて田辺さんから改めて伝えたことはありましたか。


田辺TD:はい。ともに伝えたことは同じで、内容としては、本社の決定で活動を終了することになった。とはいえ今年あと7戦、そして来季1年残っており、今まで通りチームと力を合わせて戦っていく。そんな内容でした。さらに両チームのスタッフ、ドライバーに対しては、これからもプッシュし続ける、現場は何も変わらないので、最後まで一緒にやっていこうと話しました。


──それに対するチームやドライバーからの反応は?


田辺TD:「そうだね、(現場は)何も変わらないね。一緒にプッシュしていこう」と、言ってくれました。

2020年F1第11戦アイフェルGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
2020年F1第11戦アイフェルGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)

アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)
2020年F1第11戦アイフェルGP アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)

ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)
2020年F1第11戦アイフェルGP ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)

ダニール・クビアト(アルファタウリ・ホンダ)
2020年F1第11戦アイフェルGP ダニール・クビアト(アルファタウリ・ホンダ)



(取材・まとめ 柴田久仁夫)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号