F速

  • 会員登録
  • ログイン

マクラーレンF1、風が影響するニュルブルクリンク戦でのマシンの弱点露呈を懸念

2020年10月9日

 10月9日から11日にドイツ・ニュルブルクリンクで開催されるアイフェルGPについて、ほとんどのチームとドライバーは、気温の低さを懸念している。しかしマクラーレンF1のチーム代表を務めるアンドレアス・ザイドルは、風の影響についても危惧しているという。マクラーレンの2020年型マシンは風に非常に敏感であるためだ。


「我々にとっては風のコンディションの方が、マシンパフォーマンスに大きな影響を及ぼす。気温は必ずしも問題ではない。風の状態を予測するのは難しい」とザイドルは語った。


「路面温度が低い場合、最終的にはタイヤの挙動次第ということになる。ただ、それは全チームが抱える課題だ」


「予測という点で言えば、現時点で、我々のいる中団では激しいバトルが展開されており、予想するのは極めて難しい」


「マシンのスイートスポットを探り当てる必要がある。それができていればコンマ1秒速く走れる。そうでなければコンマ1秒遅くなり、予選で6番手になる代わりに突然12番手になることもあるのだ」


「見ている人々にとっては面白いだろうが、我々にとっては時に大きな頭痛の種になる。自分たちが何番手を獲得するのか、ほとんど予想できないのだから」


「冬季テストをバルセロナで行う際には、朝は路面温度が摂氏10度以下になる。タイヤのグリップがあればマシンは性能を発揮できるので、気温は最大の問題ではないと思う。我々は風の変化の方に苦しめられるだろう。我々のマシンのパフォーマンスに大きく影響するだろうからね」


 マクラーレンの2019年型マシンもまた風に敏感だったため、テクニカルディレクターを務めるジェームズ・キーとエンジニアたちは、この問題にすでに取り組んでいる。


「これは昨年からすでに我々が抱えている問題で、今季のマシンでは進歩が見られていると思う」とザイドルは語った。


「だがさらなる改善を目指す上で、このことは間違いなくジェームズたちの最優先事項のひとつであるといえる。(風によって)マシンは競争力は非常に高い状態から低い状態へと、あっという間に変化してしまう。腹の立つことだ……」


「問題自体は単純かもしれないが、解決するのはとても難しい、複雑な課題だ」



(grandprix.com)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号