F速

  • 会員登録
  • ログイン

FIAレースディレクター、ペナルティに不満を持つハミルトンとは「喜んで話し合う用意がある」

2020年9月29日

 FIAレースディレクターのマイケル・マシは、6度の世界王者であるルイス・ハミルトン(メルセデス)がソチで行われた第10戦ロシアGPの後、レーススチュワードが「僕の走りを邪魔しようとしている」と抗議の声をあげた一件について、話し合いの「扉はいつでも開かれている」と述べた。


 ハミルトンが声をあげたのは、ロシアGP決勝で、グリッドへ向かう前のスタート練習を指定ゾーン外で行い、ピット出口を一定の速度で走らなかったことについて、レーススチュワードがペナルティを科したことに対してだった。


 ハミルトンは、それぞれについて5秒ずつ、計10秒のタイムペナルティと、スーパーライセンスにも計2点のペナルティポイントを科された。しかし、スタート練習がピットレーン出口を過ぎた後の特定エリアで行われたことに関して、ハミルトンがチームの指示に従っていたことが判明したため、スチュワードはペナルティポイントについては取り消した。


「これから戻って規則を確認する必要がある」と、ハミルトンはレース直後に語った。


「僕が何を間違えたのかを正確に把握する必要がある。こんなばかげたことに対して5秒ペナルティがふたつも科されるなんて、これまで一度もなかったはずだ」


 彼はレーススチュワードに言及して、「彼らは僕の走りを邪魔しようとしている」と付け加えた。「でもいいんだ。僕は自重して、集中力を切らさず、今後どうなるのかを見極めるだけだ」

ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2020年F1第10戦ロシアGP ピットストップ時に2つのタイムペナルティを消化したルイス・ハミルトン(メルセデス)


 その後、マシはハミルトンとメルセデスF1チームの代表者たちと会ったうえで、ドライバーのスタート練習は指定エリアでのみ行えるという規定はFIAのレース前ノートで明確に示されており、ソチで走る全員に手渡されていると述べた。


「もちろん、スタート練習の場所はコースごとに異なるため、各レースで渡されるノートに詳しく記されている」とマシは語った。


「だからこれまで他のレースでは、ルイスも他のドライバー全員も、レースディレクターの指示に応じてどこでレースをし、練習をして良いのかが決まるという規定に従ってきた」


「我々がスタート練習のエリアを決めるのは、すべてのドライバーの安全を守るためだ」


「コースで実際に何が起きているか、みんな認識しているはずだ。だから我々は考え抜いたうえでエリアを決めている」


「通常、我々はエリアに色を塗ったりはしない。単にそこを特定するだけだ。それは私がディレクターになる前から続いているやり方だと理解している。どこを指定するかは当然コースごとに異なってくる。その観点からいえば、今日の一件は単純なミスといえるだろう」


 ハミルトンがレース直後に発した「彼らは僕の走りを邪魔しようとしている」というコメントについて、マシはもしも彼がFIAの決定に不服があるのなら、喜んで話し合いに応じる用意があると述べた。


「私の立場からはとてもシンプルな話だ。もしもルイスが何か問題提起したいのなら、以前彼にも言ったし他のドライバー全員にも何度も言っていることだが、扉はいつでも開かれているし、喜んで話し合う用意がある」


「しかしFIAの観点で言えば、我々は競技の規制者として、規則の管理者としてここにいる」


「スチュワードは独立した判定者として各ケースへの裁定を下す。したがってそこに何らかの違反があったのなら、それがルイス・ハミルトンであれ他の19人のドライバーであれ関係ない。規則違反を認めたら、彼らはそれが違反者のメリットにつながったかどうかを検討し、あらゆる主だった要件を考慮に入れたうえで、公平、公正な裁定を下す」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号