最新記事
F1ロシアGP木曜会見(1):SC後の多重クラッシュを受けて、GPDAからレースディレクターに書簡を送付
2020年9月25日
トリプル3連戦を終えた2020年のF1は、1週間のインターバルをおいて、ロシア・ソチで10戦目を迎える。木曜日の記者会見で話題となったのは、2週間前の第9戦トスカーナGPにおけるセーフティーカー明けの多重事故についてだった。
GPDA(グランプリ・ドライバー協会)のディレクターを務めるロマン・グロージャン(ハース)は、GPDAのほかのディレクターたちと話し合った末、GPDAを代表して、レースディレクターのマイケル・マシに書簡を送ったことを明らかにした。
「ムジェロでの再スタート時の多重クラッシュの原因は何かひとつだけではなく、多くの小さなことが積み重なったものだと思う。でも、同じような事故を起こしてはならない。だから、僕たちはマイケル・マシに手紙を書いて渡すことにしたんだ。ルール面でいくつの微調整が必要だと思っている」
「いずれにしても、あのような非常に高速でのクラッシュにも関わらず、ケガ人が出なかったのは不幸中の幸いだったと思う。だってフェンスに突っ込んだマシンもあったからね。そこにだれもいなくて良かった」
じつは、マシに書簡を送ったのは、グロージャンだけではなかった。アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)もEメールを送っていた。というのも、レース後、FIAは12人のドライバーに警告を与えており、そのなかで最も前を走っていたのがアルボンだったからだ。しかし、アルボンはチームともデータを確認し、自分のドライビングに問題がなかったと困惑している。
「僕のドライビングには何も変なところはなく、また不規則なことも見当たらなかったので、僕はチームと相談してEメールで返事を出したんだ」
では、なぜ事故は起きたのか。アルボンは次のように分析する。
「コースレイアウトに問題があったと思う。ムジェロはバクーと同じで、ストレートが長い。だから、スリップストリームの効果が非常に大きく、先頭を走るドライバーはコントロールラインのギリギリまで加速しないんだ。だから、バルテリ(・ボッタス)には何も問題はない」
「しかも、セーフティーカーのライトが消えるのが遅かったので、彼は最終コーナーまでセーフティーカーと10車身以内を走行しなければならなかったから、彼がコントロールラインまでダッシュしなかったのは想像できる」
しかし、アルボンは解決方法を見つけるのは簡単ではないと言う。
「どうすれば良いのかはわからない。セーフティカーのライトを消すタイミングが早かったとしても、それだけで事故が防げたとは思わない。ただ、バルテリをはじめ、ドライバーに過失はなかった。だから、再スタートの手順を見直さないといけないと思う」
またセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)は、再スタートだけでなく、赤旗後のスタンディングスタートも見直すべきだという。
「最初のスタートの時はイン側とアウト側で大きな差はないけれど、レースが進むにつれて、レコードライン以外はタイヤかすが飛び散って路面が汚れていく。だから、その状態のまま、赤旗後にスタンディングスタートを行うと、イン側とアウト側でグリップ力が大きく変わって、公平ではないと思う」
金曜日のフリー走行後には、マシとドライバーたちによるドライバーズ・ブリーフィングがある。果たして、どんな話し合いが行われるのか。土曜日以降のドライバーとマィケル・マシの声にも注意を払いたい。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


