最新記事
- アルピーヌ、リザーブのポール・アーロンをザ...
- F1 Topic:ローソンの6位入賞を支えた岩佐歩...
- F1の2026年プレシーズンテスト日程が決定、開...
- 「こういうマシンを用意してもらえたことに感...
- 「勇気ある決断で1ストップ戦略を選択した」...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
- ノリスが今季3勝目、手に汗握る大接戦を制す...
- 【正式結果】2025年F1第11戦オーストリアGP ...
F1ロシアGP:FIA、ターン12&13での不必要な減速を禁じる。ターン2ではトラックリミット違反を取り締まり
2020年9月25日
2020年F1第10戦ロシアGPを前に、FIAのレースディレクターを務めるマイケル・マシは、プラクティスと予選において、自分の前にスペースを設けるために、ソチ・オートドロームのターン12と13で極端にペースを落とすことは許されないと、ドライバーたちに対して警告した。
モンツァなど最近のレースで、特に予選のアタックラップの前に、ドライバーたちが前方にスペースをあけるために著しくペースを落とすシーンが見受けられた。しかしこの戦術は、全開で走行している他のドライバーたちを危険な状況に置くことになる。
ロシアGPを前にした覚書のなかでマシは、ソチの2番目のDRSゾーンの終わりにあるターン12と13を挙げ、そのエリアで「スペースを作る」行為を容認しないという意向を示した。
「クリアラップをとるために自身の前にスペースを作ろうとするドライバーは、ターン12もしくはターン13周辺でその行為を行ってはならない」とマシは記している。
「このような行為を行ったドライバーは、競技規則第27条の4に違反したとして、スチュワードに報告される」
マシはまた、ドライバーがソチのメインストレートの終わりに位置するターン2でコースを外れた際には、スチュワードはトラックリミット違反として厳しく対処すると述べた。
「プラクティスセッションおよびレースにおいてコースを外れ、ターン2をコースを使って走行しなかった場合、その際のラップタイムはスチュワードによって無効化される」とマシは付け加えた。
「マシンがコースを使わずにターン2を通り抜けた場合、そのたびにチームは公式のメッセージシステムを介して知らせを受けることになる」
「ドライバーがコースを使わずにターン2を通り抜けるケースが2度起きた場合、そのドライバーには黒白旗が掲示され、それからさらにショートカットが行われた場合にはスチュワードへ報告される」
「上記のすべてのはみ出し走行において、ドライバーは安全と判断できる場合にのみコースに復帰すべきであり、またその後に持続的なアドバンテージを得てはならない」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

